木工事完了間近!


家造り検討開始から278日目、解体着工から112日目(18日間で完了)、
外構先行工事着工から91日目(2日間で完了)、基礎工事着工から82日目となる2009.05.06(水)


仕事が忙しかったりして前回のブログ更新から1ヶ月も更新できずにいました・・・
その間もちゃくちゃくと工事は進み、ちょこちょこ見学にも行っていました。


[:W400]
2009.04.25(土)撮影, NIKON D80, AF-S DX 18-200, F/4.5, 1/20sec, ISO-100


前回ブログを更新した2009年4月5日時点ではまだネットが被されていて、外壁もまだ工事完了していない状態だったが、4月25日時点ではサイディングが全て施工され、ネットも外された状態になってました。うちの家はオールサイディングでモルタルなどは一切使っていないが、外壁を選ぶ際に見たサイディングのサンプルのイメージと、実際に施工された状態の家を見ると、結構イメージが異なる点も少なくない。うちはサンプルで見たイメージよりもいい感じだったのでよかったが、できる限り施工された状態に近いものを見れるとイメージのズレは少なくないだろう。



[:W400]
2009.04.25(土)撮影, NIKON D80, AF-S DX 18-200, F/3.5, 1/60sec, ISO-200


またうちは奥さんの実家を二世帯住宅に建て替えるのだが、壁にあるように既存の建具を装飾として使ってもらっている。追加で費用は発生するが、住友林業ではこんな事も柔軟に対応してくれている。



[:W400]
2009.04.25(土)撮影, NIKON D80, AF-S DX 18-200, F/3.5, 1/60sec, ISO-200


ついに2階の無垢フローリングも張り始めた。うちでは無垢の床は写真にある2階のLDKのみだが、ぱっと見ただけで違いがすぐに分かる。今からどのように手入れをしていくか考え始めている。。。



[:W400]
2009.04.25(土)撮影, NIKON D80, AF-S DX 18-200, F/3.8, 1/60sec, ISO-200


お風呂もやっと入った。うちのはヤマハの1坪タイプ。浴室はこだわってFRPではなく人大にしてみた。ざっと4月末ぐらいまでの状況がこんなところだ。
4月中旬には生産担当さんと一緒にコンセント・スイッチ関係の位置を現地で図面と照らし合わせての再確認を行った。これは絶対行うべきだと痛感した。たまたまうちは再確認の際に変更や間違いはなかったが、実際の家の中で位置を再確認しないとイメージとズレる可能性が高いと思う。うちはコンセントはかなりの数設置し、全ての部屋にマルチメディアコンセントを1つは配置してある。また太陽光発電なので、そのモニターを付ける必要もあるので、位置を考えないとどこを見渡してもスイッチだらけ、なんて事になりかねない。。。



そして5月に入ってからは足場もとれ、いよいよ木工事も残りわずかという状況になってきた。


[:W400]
2009.05.04(月)撮影, NIKON D80, AF-S DX 18-200, F/5, 1/125sec, ISO-100


いやー、足場がとれると一気に見た感じが分かるようになってくるので、実感がわくようになってくる!サイディングの色や雰囲気が思った以上にしっくりきていたのでちょっとほっとした。。



[:W400]
2009.05.04(月)撮影, NIKON D80, AF-S DX 18-200, F/5, 1/100sec, ISO-100



[:W400]
2009.05.04(月)撮影, NIKON D80, AF-S DX 18-200, F/5, 1/80sec, ISO-100


外観でちょっとこだわったのは雨樋の色。サイディングの色に合わせて、ブラックとホワイトを使い分けてもらった。全体的におかしかったり、今まで詰めてきた内容と異なっているような部分は見られないが、チェックしておくべき観点を再度整理しておこうかと思う。


今週末には引き渡しまでの詳細スケジュールを調整する事になっている。そろそろ引っ越しに向けて段取りを整理し始めなくてはいけない状況になってきたー。完全に仕事モードと一緒・・・
特にうちは二世帯だし、テレビはアンテナ立てないし、少し早めに色々準備しないといけない点が少なくない・・・





ブログランキング参加してます↓ ↓ ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ