みんみん * ぞくぞく

最近めっきりおとろえた記憶の引き出しのために・・・民俗のフィールドワークの記録

フィールドワーク

2月11日に行われるけど、旧暦で考えていて年頭行事にあたる。
和屋町・立田町・朝田町の3地域で、まずは和屋町から竹に御幣を飾りつけたもの(オハケ・タケ)を7人ぐらいの若者でかついで、「ヨイヨイ」と唱えながら集落の中を練り歩き、村境(今は町だけど)にまで持って行き突き刺す。

続きを読む

フィールドワーク

  • 三重県伊勢市御薗町高向 御頭神事

国指定重要無形文化財。高向と書いてタカブク、御頭神事はオカシラ。私の今まで調査したところでは御頭と書いてオトウと読むところばかりだったんで、面白いなと。
2月11日に行われる。集落内の2軒のトウヤ宅から獅子舞がでる。(写真トップ)この地域は伊勢神宮の影響が強くって、もちろん伊勢神楽の獅子舞である。朝の8時から夜の11時まで行われており、長丁場なんで獅子舞の人も大変。こちらも正月行事である。

続きを読む