仏語再勉強の軌跡

フランス語の本が楽しめるようにするのが今年の目標

タミル語火・木会話コース第2回

今日は火曜とは別の先生で、説明がほとんどシンハラ語でした。火曜も子供向けのような歌をやりましたが、今回も別の歌で、ほとんど聞き取れませんでした。若い美人の女性とペアを組んで、簡単な会話をやるのは、まあ、楽しいと言えば楽しいですが、歌はきついですね。お兄さんの自転車はブレーキも壊れていて、タイヤもないとか、まあ、ついていけるでしょうか。
昨日は用事で録音を聴けませんでしたが、明日は用事がないので、聴いてみて、ノートがそれなりに書き直せればいいですが、できなければ、進退を考えねばいけないかも知れません。タミル語の音に慣れる、恥ずかしがらずにしゃべってみるという訓練にはなりますが、消耗する精神的エネルギーと時間、それに対する効果がどうかです。日曜のコースはOKですが、このコースは黄信号点灯です。

交通渋滞で見たもの / オリズルラン日記③

こんにちは、コロンババです。

今日のコロンボは、晴れ。 

★先日、タクシーに乗車中での事です 通った道路は慢性の渋滞地域 

 いつものこととあきらめて、何気なく左側を見ると見覚えのある「漢字」 それも「日本語漢字」 でした(コロンボでは中国語漢字を多く見るので) 笑

 

 ↓ 福島県会津若松市からの寄贈救急車のようです

↑ よく見ますと会津若松市とサクラランカ・クラブからの寄贈となっています


 ★★「オリズルラン」の成長記録です


 ↓ 1月20日朝 先端に葉(数枚)が現れました その下にツブツブ(米粒のよう)も現れました


 ↓ 1月22日朝 ツブツブの中の一つが起き上がりました ツボミのようですよ

 ↑ ツボミが膨らみ 「白い花」が咲きますよー お楽しみにね〜〜

 訪問ありがとうございます