仏語再勉強の軌跡

フランス語の本が楽しめるようにするのが今年の目標

タミル語日曜コース第7回

今日は既にやったことでしたが、プリントを配っての復習と、人称代名詞別の動詞の現在、過去、未来の変化をやりました。進行が秩序立っていないですが、まあ、最終的におっつけてくれることを期待して、良しとしましょう。

前回は携帯を忘れて録音できず、復習がしんどかったですが、今日は録音しましたので、復習はきちっとできると思います。

先生は今日も奥さんを連れてきていました。まだ体調は悪いようです。

奥さんはタミル語は良くわからないようで、私の方ができるような気がします。夫がタミルでも、勉強しようという気がないのですね。シンハラの人は5%しか、タミル語ができず、タミルの人は50%がシンハラ語ができると、火・木コースの先生がおっしゃっていました。スリランカの人口の70%がシンハラの人たちですが、これだけ、ごちゃ混ぜに生活していても、やる気がなければ、やらないわけです。

イタリア人のクラスメイトの話では、北イタリアのスイス国境地帯では大部分が伊・独のバイリンガルだそうです。ここコロンボでは、シンハラ・タミル・イスラムが家を隣接して住んでいますが、それでも、そんな状態です。

今日は会場で医療関係の展示をしているようでした。

お水の代わり / ほんの少し入れるだけで

こんにちは、コロンババです。

今日のコロンボは、晴れ。  

 
★連日の暑さが続き、ついつい冷たい物を飲むことが多くなりました 何時もは濾過した水を冷蔵庫に入れ飲用しているんですが

 最近スーパーで安いソーダ―水を見つけました

 ↓ LION CLUB SODA

 ↑ お酒を割る「ソーダ水」 よりジュワー、ジュワーが弱いように思うのですが・・・・

 飲みやすい「ソーダ水」ですよ 1.5㍑入りで97ルピー


 ★★我が家ではひと月に1回程 日本のインスタントルーを使ったカレーを作るんですよ

食べる前日に作り冷蔵庫で一晩寝かせます(小さいころ食べた翌日のカレーの美味さが忘れられない 笑)

「我が家風」はタマネギを薄くスライスしたもの(スリランカはタマネギが小さいので8〜10個)を弱火であめ色のクタクタになるまで炒めます。

 鶏肉(スリランカの牛、豚は不味く硬いので食べない)もフライパンで焼いてから鍋に投入、 パプリカも焼いて薄皮を剥いて入れるんです 

 後はカレー定番の野菜 ジャガイモ、ニンジンですかね 

 日本の市販のルーとスリランカのカレーミックスパウダーをほんの少し入れるとですね あら不思議 カレーが一味二味も違ってくるんですよ!

 コロンボ在住の皆様、まだでしたら是非お試しあれ!!!

 仕上げにヨーグルトか牛乳をオタマ1杯

 今日のランチは実はカレーだったんです   美味しくて食べ過ぎましてね 

 横にならずには居れませんでした 昼寝を3時間もしてしまいましたー (汗)

 訪問ありがとうございます