仏語再勉強の軌跡

フランス語の本が楽しめるようにするのが今年の目標

タミル語家庭教師第29回

・朝9:00 - 11:00 自宅の書斎。

・Tamil Language in Context の 対話1の残りを終わらす。

Unit-1 Introduction and Description, Dialogue-1 Introduction I

http://www.southasia.sas.upenn.edu/tamil/unit_01/section_A/lesson01.html

・もう一曲、気に入ったタミル語の歌の歌詞を教えてもらいましたが、途中で時間切れ。残りは次回。

https://www.youtube.com/watch?v=hPPuErTim_0

これは以下の映画の中の歌の一つです。

https://en.wikipedia.org/wiki/May_Madham

・上記の'May_Madham'と、前回書いた'Roja'は、DVDを見ました。

  人によるでしょうが、'Roja'は、とても良い映画でした。テロとの戦い (人質交換に応ずべきか否か) が、一つのテーマですが、それに、ラブストーリーが組み込まれていて、感動ものであり、同時に考えさせられました。

英語字幕が見にくいですが、一応、全編が、下記で見られます。

https://www.youtube.com/watch?v=unqeW1-7R3A

・次回は来週の水曜日9:00 - 11:000の予定。月曜はスキップ。

・トリンコマレーは接触する相手が英語ばかり、聞こえてくる言葉もシンハラ語ばかりで、タミル語を話すチャンスは得られませんでした。残念。やはり、ジャフナか、インド、タミルナドゥ州ですね。

鹿 / 若者たち / 色が違う

こんにちは、コロンババです。

今日のコロンボは、晴れ。

昨日夕方近く突然降り出した雨、  それに風を伴っての雨でしてね ドアの隙間(床との5ミリ程の隙間)から水が入り込んだんです

 後始末が大変だったけれど、床がキレイになったので良しとします(笑)


 トリンコマリーの続編


★野良犬、野良猫の姿は良く目にしますし、田舎では牛が歩いています これも良く見る光景です


トリンコマリーでは鹿も歩いていたんですよ

  聞くところによると、イギリス植民地時代に持ち込まれたらしいです


  その子孫達ですね


↓ 寺院前、墓地にもいましたヨ



★★トリンコマリー市内で出会った若者たち


↓ 女子達はオシャレしています  どこに行くのか訪ねましたらね 映画を観に行くんですって


↓ 映画のポスター インドタミル映画の人気スターだそうです


★★★トリンコマリーでは海辺のリゾートホテルは利用しませんでしたが、キレイな海辺に近くにヒンドゥー寺院があり出かけました


コロンボではあり得ず、ゴールの海の色とも違いましたね



 訪問ありがとうございます