日本シリーズ第1戦:悔しいがマリーンズはいいチームだ

濃霧コールドでもこれならば悔しさはないな。ファンにあきらめをつけさせるために出てきたような格好のハシケンは気の毒だが。
マリーンズは清水の出来がおそろしく良かったし、4の4で打ちまくった今江も手がつけられなかった。でも試合を決めたのは西岡のセーフティだろう。マジ大物。
対するタイガースは何一ついい所無し。明日は渡辺スンスケということでちょっと弱気。

というより、タイガースが負けてもマリーンズが勝ったからあまり悔しくない、という奇妙な感じだ。二年前は観戦していて脈拍が上がって本当に苦しくなったぐらいの入れ込みようだったことを思い出し、その時と今とどちらがいいんだろうと考える。

10番目の野手 vs 26番目のメンバー

甲子園のファンは世界一だという確信はゆるがないが、マリサポの応援は本当に素晴らしいと思う。マリーンズファンでなくても、もっと言えば野球に詳しくなくても、つい球場に足を運んで応援に参加したくなる理想的な応援*1。今回全国放送されることで、「応援でマリーンズのファンになりました」という人が増えるかもしれない。
考えてみれば、サッカーファンが急速に増えたのも、あの応援スタイルが魅力的だったというのが一因なんだろうなあ。サッカー中継をちらっと見ているだけでも、あの応援の雰囲気に乗せられてしまう。ああいう応援って、Jリーグ以前からやっていたんだろうか。>サッカーファン歴の長いみなさま
逆に、野球人気をもう一度盛り上げるならば、手っ取り早く視聴率を稼いで放映権収入を上げる作戦を練るよりも、球場に行きたくなるような作戦を練るのが早道のような気がしてならない。

*1:というわけで、「必ずしもマリーンズファンじゃないかもしれないけどマリスタに行ってみるオフ」、いつかやりませんか。

野球選手が登場するCMは数あれど

ボビー&マリーンズ選手総出演のロッテグリーンガムのCM*1を初めて見た。これはなかなかうまいCMだなあ。4番DHよしこ。
来年にでも、リアルDHよしこの始球式はやった方がいいと思うぞ*2。いや、当然計画しているんじゃないか。

*1:このページに載っているのは15秒のバージョンで、実際に放送で流れていたのは30秒のバージョン。30秒の方がボビー大活躍なので、載せてくれないかなあ。

*2:当然、「ボールをどうぞ」とコバマサが始球式のボールを手渡すわけだが。

 ミステリ経験値・暫定まとめ

いろいろな方に言及していただいたミステリ経験値(id:tomo-s:20051013#p1)。いただいた反応の中に、「集計はしないの?」という声があったので、これまたエイヤでやってみた。
トラックバックリファラをたどるのはもちろん、軽くググってみるなどして拾い集めた回答数は66件。ただしここには、コメント欄などに「わたしもやってみたら○個でした」と書き込んでいる数字も拾っている。一定の形式にフォーマットして集めた回答ではないのであしからず。
グラフにするとこんな感じになった。

山が2つあり、統計的な偏りがあることが分かる。一応平均は22個弱ぐらいになったが、グラフが正規分布になっていないので、あまり意味のある値ではない。
となると今度は、山が2つできてしまった理由について調べてみたいと思っているが、そうなると○×結果をExcel 表に入力してクロス集計ぐらいはできるようにしないといけない。そこまでやるかなあ。