えぇーのまネコ問題

やっぱりチャンコロの人たちはカルト集団になってるよ・・・
今日出た犯行声明だけどさ・・・個人的にはあれの真偽は分からない。

だけどさ、もしあの告白が事実ならば
Avex社員=犯行声明を出した人」=Avex社へのダメージ
もし今回の声明が虚偽ならば
「以後音信不通=彼の書いたAvex社の黒い噂の人に連れて行かれた。」
って論理になって、どっちにしろAvex社へのダメージじゃん。

元々Avex社に対して犯行声明をしていた人で、社会的地位を失ってもいい人なんでしょ?

そうなると普通の論理でいくならば「反Avex派の2ちゃんねるに書き込みをする一人」という
可能性が一番高いと思うのですけど・・・

・犯行声明は自作自演説
2ch=犯罪者の溜まり場だと2chを知らない人に思わせるすばらしい作戦
 ※ダウンロード板、薬板、半角文字列板など確実に犯罪者が存在し、
  放置されている2ch=犯罪者の溜まり場な訳だが。
(成功の場合)
2ch=悪集団OK。チャンコロには嫌われたけど、モナーをパクって知らない人に売り出します。
 あれ?思ったより売れないよ?
 他のAAを利用したキャラクタを作っても売れないよ?
 どうしてかな?
(失敗)
Avex=悪。
 Avex社は現実社会で信用、お金、のまネコ問題と比較してどれだけの大きな被害を
 蒙るのでしょうね?

・AAの無断改編について
 モナー自体が代々受け継がれたAAから改編されて作られたAAであり、それらAAも改編されて作られてきました。しかし、それらのAAは著作者に無断で改編される事が通例であり、特に問題視されておりませんでした。
今回は場所がネット上から現実社会へと舞台が変わったことにより、それらのネット上ではグレーだった通例が現実社会では黒となってしまいます。
そのため、Avex社は商標権を取りにいったのだと個人的に考えております。
Avex社がのまネコを紹介するにあたり「オリジナルキャラ」であると明言した事は個人的には好感をもてなかったのですが、一般社会にある企業としてモナーに似ているのまネコを売るにはあのようにするしか無かったのではないかと考えております。
※今モナーグッツを売っている企業に対し、モナー著作権を持つと自称する人物が現れたと仮定すると販売企業に対し提訴する事で販売の差し止めを要求できますよね?

しかし、現在はAvex社としては態度に不満が残るものの正式な謝罪を行い(一般の方が謝罪と認識できる行為)、商標権も取り下げを行った(と公式コメントにあった)
そんな段階でなぜ「著作権を持たず」「Avexの経営に関わっていない」チャンコロがのまネコ問題とは離れた企業姿勢や犯行声明の発信者を憶測を元に攻撃しているのだろうか?

と、色々なオープンな場でチャンコロの人に聞いてみたのですが、まともな返事をいただけませんでした。
Avex関係者乙」「あなたは著作権を知らない」「2ちゃんねらーの総意で発言しているのではありません」とそれぞれの人がチャンコロとしての立場で揚げ足を取り、最後は一般人として論点を変えて去っていく。そして次の別人がチャンコロとしての立場でずらされた論点で発言した事を非難するというループ。

もう本気であそこはカルト集団ですね。
今後一切チャンコロと関わることを止めることにします。
本当に死んでしまえばいいのに。