『軋轢』〔1〕

(再録、旧題『MAKE SOME NOOOOOIIIIISE!!!!!!!!!』)


「将来の夢は・・・
 スナックの店長になることです・・」


三者面談。
低い声でボソリとつぶやいた和夫。


「そうか・・・
 スナックの店長か・・」


時は午後4時半。
すでに暗くなりかけてるが、
教室の蛍光灯はつけてない。


教師の鈴木はパチンコのことで頭がいっぱいで
和夫の話は全然聴いていない。


和夫の母は何もしゃべらない。


「じゃあ、今日はこのへんにしておきましょう。」


と鈴木は言うと、和夫と和夫の母が立ち上がる前に
教室を出て行った。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


校舎裏の階段に座り込みタバコをふかす鈴木。
吹奏楽部のクラリネットをチューニングする音。


鈴木がクラリネットの音がする方を何の気もなくぼーっと見ていた。
人の気配に気づき横を振り返ってみると、いつの間にやら和夫が鈴木の前に立っていた。
一瞬驚いた鈴木に向かって和夫は口を開いた。


「将来の夢は・・・
 スナックの店長になることです・・」


うつむきながら半分涙目でぼそりとつぶやく和夫。


「そうか・・・
 スナックの店長か・・」


鈴木はタバコを靴でもみ消し、その場を去った。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


「んがー、腹が減ったなぁー」


そう言って、鈴木は校内の菜園に植わってあった芋を掘った。食った。


「あー、やっぱり生は最高だぜ」


と口には出したが、実際は不味くて後悔している。


「あ!鈴木!
 何、芋食ってんだよ!」


校庭の方からジャージ姿の北関東訛りの女性が走ってきた。


彼女は新人教師レミギウスである。


もちろん渾名である。
鈴木がつけた渾名である。


顔がレミギウス・モリカビュチスに似てるため鈴木がそう呼んでいるが、鈴木以外誰もレミギウス・モリカビュチスのことなど知らないため、鈴木しかそう呼んでいない。


「鈴木!
 何、芋食ってんだよ!」


再びそう言って、笑った。
汚い笑顔で笑った。


「ハッハッハッハ!
 いつ見てもお前の笑顔は汚いなぁ!
 まあ、お前もこれでも食え。」


そう言って、もう一つの芋をレミギウスに差し出した。


[つづく]



今日買ったCD

最近はiPod shuffle矢野顕子の『ホントのきもち』の最後の曲『Night Train Home』(レイ・ハラカミがプロデュースしてる曲)ばかり聴いております。


そんなわけで今日はHMVに行ってCDを買ってきましたよ。


最近くるりづいてるのでSINGER SONGERの『初花凛々』をまず手に取りました。


初花凛々 (初回限定盤)

初花凛々 (初回限定盤)


Cocco+くるりでSINGER SONGERですが、これは良いです。爽やかで。
もう、こんな曲ばっかり聴きたいですよ。梅雨でじめじめしてるときは気持ちぐらいは爽やかでありたいです。
初回限定版はDVDもついてるんですが、ビデオクリップの監督の名前が小川直也ってなってるんですけど、これってあの小川直也じゃないよな……


そして、あと1枚買おうと思い、SINGER SONGERとは真逆の音楽性のKID606を買ってきましたよ。


Who Still Kill Sound

Who Still Kill Sound


KID606以前ライブで観たことがあるんですけど、CDを買うのは今回が初めてです。ラガ・ジャングル+ダンスホール・レゲエ+レイヴ+ゲットー・ベースそしてブレイク・コアという、一言で言うとやかましくて落ち着きのないヤンチャな音楽です。
聴いてみたら本当にやかましくて落ち着きがなくて、寝る前には絶対聴いてはいけない音楽だと思いました。最後あたりの曲なんて多分BPM180は超えてると思います。
これ聴いて落ち着ける人は頭がおかしいです。でも最高。


あと、誤解なきよう言うけど今日の日刊どんぐりのタイトルは自分に対して言ってるので。念のため。