電車で気づいたら寝てて、電車に乗ってる夢見てた。起きても電車の中だった。不思議だった。

疲れが溜まってると寝過ごしちゃいそうだなあ。危うかったですよ。

どうして「あと1駅」ってところで眠ってしまうのはあんなにも気持ちいいのでしょうか?「寝ちゃダメ、寝ちゃダメ」と思いつつ眠ることの気持ちよさってのは、そこで寝るのが肉体的に正しいからなんでしょうか?

謎は深まるばかりです(謎。

CLASSPATH

Thread.sleep()(2004-05-15)を読んで。

環境変数CLASSPATHを最初から使わせないって方法はダメですかね?諸悪の根源のような気がしてるんですよね、環境変数。意味はわかんないけど、とりあえずそこに書けば動く、みたいに考えられてそう。

毎回-classpathで切るとか、バッチファイルで切るとか、めんどくさい方法でやらせ続けて、意味が理解できたら解禁。でも、意味がわかる頃にはIDEつかったりant使ったりすればいいか。

さすがに不便かな・・・。

しかし、難しいことでもないような気もする

クラスパスの通っているところを検索します
パスの通っていないところにおいてあるクラスは見つかりません

だけですよね?

追記:nekopさん本人からコメントが。m(._.*)m

バージョンの違いの同一ライブラリを使う2つのソースツリーをメンテナンスさせて
いかに環境変数が使えないかを体感させています

真似しよう。

#nekopさんのページのリファラに「ユウ○・エ□」発見!感染力強です。皆さんも気をつけてください。

追記:「本家」って(w