W21S モバイルムービー

昨日の日記でビデオ384kbps/サウンド128kbpsが再生できると書きましたが、
再生中にコケるファイルが何本か出てきました。
途中までは再生できますが、突然「再生不能なファイルです」と出て中断されるんです。
しかもその現象が起きるファイルは、何度再生しても同じ場所で発生します。
最初はエンコードミスかと思ってエンコードしなおしてみましたが、やはり同じ場所で起きるんです。
試しに同じ動画でビットレートを下げたファイルを作成したところ
こちらは問題なく再生可能でした。


ここからは憶測です。
ビデオ384kbps/サウンド128kbpsという設定だと
メモリースティックの転送速度の限界に近いのかもしれません。
特定のファイルの特定のシーンで必ず起きるというのは
瞬間的にデータ量が多く必要なシーンで転送速度に余裕が無いために
転送が追いつかなくて再生がこけるということが考えられるからです。
ビットレートを下げれば問題ないことからも、転送速度が原因であると推測されます。


私が使っているメモリースティックが旧式の低速なタイプなので
高速転送できるメモリースティックproならこの問題も解決できるかもしれません。
が……このところ出費がかさんだので新しいメモステ買う余裕がありません(泣


というわけで、ビットレートを下げる方向で対処しました。

ビデオ  256kbps
サウンド  64kbps
フレームレート 14.985FPS

この設定にしてから、まだ再生不可ファイルは出ていません。
ちょっとノイズが目立つようになりましたが、
昨日書いたファイルサイズの兼ね合いも考えると
この辺が妥協点かもしれません。

ImageConverterの仕様

モバイルムービーの変換にはソニー謹製のImageConverterを使用してます。
このImageConverterレジストリをいじることで変換ビットレートを変更できます。
妥当なビットレートを探して色々設定をいじってる時に分かったんですが、
オーディオのビットレートは使える設定値が少なかったです。


デフォルト設定のオーディオビットレートは高画質モードで128kbps、標準モードで64kbpsとなってます。
128kbpsでは贅沢すぎるけど64kbpsではちょっと物足りないなと思ったので
間を取って96kbpsに設定してエンコードしてみたところ、ImageConverterが変換エラーを起こしました。
他にも8の倍数で*1で試してみたら、64と128しか成功しなかったです。
仕方ないので64kbpsで妥協しました。

*1:64,72,80,88,96,104,112,120,128