64 ビット Linux をインストールする

今日は、Red Hat Enterprise Linux 6.1 x86_64 をインストールした。

最初、先日と同じマシンの VMware Server 2 上にインストールしようとしたら、インストーラに 64 ビット環境じゃないといわれてインストールできなかった。どうやら、このマシンは VT に対応していないらしい。

というわけで別のマシンにインストールした。

先日の 32 ビット版と同じようにインストールしたはずだけど、素でインストールされたパッケージが少し違っていた。何か操作がちょっとだけ違ったのかもしれない。

で、先日と同じように、自前で作ったプログラムを実行しようとした。ら動かない。/lib/ld-linux.so.2 がないと怒られる。それもそのはず、32 ビットのバイナリをそのまま持ってきていた。でも ld-linux.so.2 が /lib の下にあれば動くんじゃないかと思って、CD-ROM の中を見てみると 32 ビットのパッケージも入っている様子。それで rpm でインストールしようと思ったけど、パッケージの依存関係を解消させる方法がわからなかった。

仕方がないので、おとなしく自作プログラムを 64 ビット環境でリコンパイルすることにした。でも今度は、開発ツールをインストールしておくのを忘れているのに気づいた。なんか面倒になったので、明日は Linux 自体をインストールしなおすことにしよう。

追記:パッケージの依存関係を解消するとかいうのは、 glibc では libfreebl3 に依存していて、 libfreebl3 は glibc に依存していることだった。 でもこれは単に rpm の引数で、必要なパッケージを複数同時に指定するだけでよかった。