新・三つの棺-「幻影の書庫」日記

本格ミステリ書評サイト「幻影の書庫」の旧管理人のブログです。カテゴリー欄の全レビュー索引より、書評、映画評、漫画評、その他評の全一覧リストを見ることが出来ます。同じくカテゴリー欄の年間順位表より各年度の新刊ミステリの個人的ランキングを確認出来ます。

道具屋殺人事件

原書房様からの頂き物。どうもありがとうございます!
ということで、本作もフルバージョンでの感想掲載。

道具屋殺人事件──神田紅梅亭寄席物帳  [ミステリー・リーグ]

道具屋殺人事件──神田紅梅亭寄席物帳 [ミステリー・リーグ]

うわぁ、しかし、相変わらずと言っていいのか、自分自身に対して厳しい縛りをかけてくる人だなぁ。それでいて、その趣向自体は、比較的地味に見えちゃうのが、ちょっとと言えばもうちょっとなんだけど。
しかし、今回は「ダイニング・メッセージ」よりかは、ずっとわかりやすい趣向になっている。何せ表紙折り返しの粗筋説明に、最初っから書かれてるんだもの。いわく、「落語を演じて謎を解く」ってね。
まぁ、これだけだと地味な惹句だし、なんだかわかるようなわかんないような書き方だけど、これって実は凄いことなんだってば!
主人公が演じる落語がね、謎解きになっちゃうんだよ。うん、たしかに、これだけやりたいだけだったら、実はそう難しい話ではない。落語から逆にミステリを着想しちゃえばいい。作品はその逆回しを辿るから、ミステリの謎解きが落語そのものになる。普通はそういう発想になるだろう。
本書の凄さは、内容そのものではないってことなのだ。さっきの私の書き方も悪かったな。「落語」が謎解きなのではなくて、落語を「演じること」が謎解きになるってぇんだから(おっと口調が)。
この違いが何かは、是非、本書に当たって、その意味を納得して欲しい。どう演じさせるのか、また、そのために落語をどう扱っているのか。そこには、ある意味メタ・レベルから落語を解釈したような着想も見受けられる。これは落語界の中にいる人からは、決して出てこない発想だろう。
あと一つだけ。個人的には日常の謎路線で通してくれた方が良かったな。最後まで読むと、最初の殺人が余計な色彩のように思えたのだ。題名としてミステリの彩りが必要だったのかもしれないが、この作品全体の雰囲気は、重みよりも人情が心を軽くする方に傾いていて欲しいと思った。
プレゼンテーションとしては、ほぼ完璧な作品。普通ここまではやれないよってことで、ミステリ的な弱さは若干あれど、採点はギリギリ7点。