西宮草木染

染織工房 勝部さんに
誂えを依頼していた
西宮草木染が仕立てあがりました

太物屋染織工房勝部
http://kosode.cool.ne.jp/

新潟県五泉市の羽二重を
西宮で万祝いを描いている職人さんに
染めていただきました

家紋は手描き
裾は刷毛でぼかしをかけていただきました(^^)

家紋はttanabeの父がデザイン
ttanabe家には家紋が残っておらず
扇に三松だったと言う資料から
父親がデザインしました

家紋を入れていますが
あくまで洒落着
二つ紋の着物にしています(^_^;
後ろ身頃の左肩と右裾に入れています
父親デザインの紋を
私が配置した親子コラボレーション(^^)

着てみました(^^)
ポリエステルや紬の染めの着物は着ていますが
いわゆる「やわらかもの」は初めてです

肩の紋

裾の紋

帯は南部裂織をあわせて
お誂えコンビ(^^)

西宮草木染は
灘の酒蔵めぐりをするのにピッタリですなぁ(^^)
酒蔵めぐりしたばかりですが(^_^;

着になるニュース

絹織物、生産落ち込む――着物の需要減少続く
日本経済新聞

http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20061114d1j0900f14.html

明治の授業を体験 佐久の旧中込学校で
信濃毎日新聞

http://www.shinmai.co.jp/news/20061115/KT061114GDI2.htm

田原と銅雀区が姉妹都市協定
東海日日新聞

http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=16404&categoryid=1