明石のきしめん


昨日の晩御飯は
きしめん
季節限定のタケノコ定食
 
きしめんと言えば
名古屋が真っ先に思いつきますが
加古川〜明石の駅近辺にも
きしめんのチェーン店があります
加古川〜姫路は駅そばに変わります
関西と一くくりにしがちですが
粉モン・麺類も多様ですなぁ

豆千代モダン浴衣


昨日4月26日は
よ(4)い風(2)呂(6)の日だそうです
と言う訳で
よい風呂コーディネートを考えてみました


温泉街の湯巡りを想定して
豆千代モダンの浴衣に袖を通してみました
 
豆千代さんのメンズ浴衣は
豆千代モダンの初年度に
反物と仕立て上がりが
二年目に仕立て上がりが再販されました
(私は二年目に手に入れました)
最近は男性向けの着物は(ネット販売)されていませんが
ストライプの着物等
男の着物として仕立てても面白そうですので
反物で販売してもらえないかな?とひそかに考えています


帯は濃いグレーの博多献上
シャープな印象になりますねぇ
今まで私は黒地の着物には白や黒の帯をあわせていましたが
これからは定番の組み合わせになりそうです


ネットで見つけた
水色の温泉バック
温泉バックは女性向け以外は皆無ですが(^_^;
これなら男でも抵抗無く持てます
近所の温泉に日帰りで出かけるのに
温泉バック一つぶら下げて出かけるのも
気楽で良いですなぁ(^^)

ケロロ浴衣


ケロロ浴衣は
大きな温泉旅館の館内着に良いかも


帯はワンコイン角帯でチープに
特徴的な袖の形状も
温泉卓球で邪魔にならなくて良さそうです


温泉旅館のゲームコーナーで
これほどハマる装いは無いと思いますが、、、


試しに羽織を着てみました
茶羽織をあわせて旅館内を闊歩すると
より一層似つかわしいような気がしてますが、、、
いかがなものか

保多織


今日4月27日は
よ(4)いつ(2)な(7)の日で
ロープの日だそうです


と言う訳で
ロープの日の装いとして
一見楽着をあわせてみました


保多織に一見楽着を
あわせるのは初めてですが
色あいが合いますねぇ
手持ちの着物でも
まだ試していない組み合わせもあるんでしょうなぁ
これからも色々と試してみたいと思います(^^)