昨日の夜にコンビニで

おっちゃん(お客さん)から
「今日は着物じゃないの?」と声かけられた
「いやいや休みの日限定なんですよ
仕事の時はスーツなんです」とttanabe
いやいや嬉しいひと時です
 
 
 
ところで、、、
 
 
 
おっちゃん誰やねん?
「これから宜しく」言われたけど、、、
まぁえぇか(^^)どっかで
酒酌み交わす事もあるでしょう
誰や知らんけどよろしゅう!

紬風ポリ着物

すあわせ〜って
何だっけ?
何だっけ?

素肌に袷を着る事さ

襦袢を着ずに
袷を着る素袷
時代劇では
よく見ますが
現代の着物では
あまり見かけない着方です
 
襦袢を重ねて単衣を着るのと
襦袢を着ずに袷を着る
どちらが涼しいのでしょうねぇ、、、
Tシャツ襦袢に袷を重ねても
素袷と同じ枚数ですし

長着も薄手で風通しの良い素材で
袷を仕立てても面白そう
胴抜き仕立てのように
袷に見せかけるのも
一つの方法ですねぇ

真冬に単衣で暖かく過ごす方法があるように
夏の袷もあるはずか?

懐かしいCMのフレーズを口ずさみながら
とりてめなく着物の事を考える
それが幸せ

大島紬

5月29日は呉服の日
大島紬を着てみました

帯はきはだやさんの
十日町紬の角帯

紬は厳密には太物で
呉服では無いのかもしれませんが
現代の大島は実質は紬では無く正絹です
とは言え礼装としては認められず
それなのに存在する染の大島
よくわかりませんなぁ

なんやかんや言っても
あれやこれやと思い悩んでも
結局「着ること」
それにつきますなぁ(^^)