茶山のさとの晩御飯

介護医療院茶山のさとの栄養課での日常を紹介しています。

こだわりの醤油

みなさん、こんにちは!
茶山のさと栄養課の中林です👩🏻‍🍳
 
今日は、茶山のさとで使用している“醤油”を紹介したいと思います。
飲み物、テキストの画像のようです
 
 この醤油は、京都伏見にある『小山醸造』さんで作られています。
茶山のさとに入職したときに、この醤油の香りの良さに感動したことを今でもよく覚えています。
 
個人的にこの醤油のファンになり、ある日、配達の方に「この醤油は、スーパーには置いてないんですか?」と尋ねました。
すると、「スーパーに卸すほどは、作っていないんです。ぜひ一度、うちの店(醸造所)に来てください。」
…ということだったので、醸造所に行ってきました〜!!!
 
一言で“醤油”と言っても、薄口醤油•濃口醤油•白醤油•2度熟成などたくさんの種類があり、醤油以外にもラーメンタレやドレッシングも作っておられました。
 
その中でも、1番気になったのが、、、
モーツァルトに熟成されたお醤油🎼🎶
樽に音響機器が設置されていて、モーツァルトの曲の振動で醤油が熟成されるという、、、
なんとも興味深いお醤油🤔🤔🤔🤔💕

 

モーツァルト仕込みの醤油

 

モーツァルト仕込みの醤油樽

 
突然の訪問でしたが、お店の方も快く対応してくださり、試食や醸造所の見学もさせていただいて、とてもいい経験になりました。
 

お店の様子

 

醸造所の様子
 
ここの醤油は本当に美味しいので、皆さんも伏見に行かれる際はぜひ寄ってみてください😌

ニュートリションケア執筆記念⭐︎

みなさん、こんにちは!

茶山のさと栄養課の中林です👩🏻‍🍳

 

実は、先日『ニュートリションケア』という若手栄養士向けの雑誌に、特集記事を書かせていただきました。

テーマは「満足度アップ!高齢者施設で行う食支援」🌷🌷🌷

 

口から食べる喜びとつくる楽しみを提供するために、利用者さんへ向けて行っている支援の内容について書きました。

毎日の食事のことはもちろんのこと、多職種で連携して行う“調理レクリエーション”や、“季節のイベント”の紹介。胃ろう増設者の経口摂取再獲得に向けての取り組みの紹介。

そして、多職種が参加する会議では利用者さんの為にどのような話し合いをしているのか。

茶山のさとでの様々な取り組みを、まとめました😊

 

そしてそして!

先日行った調理レクリエーションでは、ニュートリションケア執筆記念として『すくってあんみつ』を行いました♫

去年の夏祭りで行ったものを掲載していただいてます(^^)

 

雑誌を片手に、レシピの考案者である江見調理師と共に担当!

皆さん、とても良い表情で楽しんでおられました🍀

 

 

 

“利用者さんの満足度アップのための取り組み”を、利用者さんに紹介することで、更に満足感がアップしたようです😆

 

日々、反省点や改善点に気付くこともありますが、今後も利用者さんの満足度アップのために自分にできる事は何か?というところをテーマに、仕事に取り組んでいこうと思います🌟

今日のおやつ

今日のおやつは茶山のさと特製の桜餅です。
特製と言ってますが、ただ桜の葉をゼリーにしただけです。
ですが、そのひと工夫で、乾燥を抑えられ、粘性も抑えられ、葉っぱの好き嫌い問題もなくなり、バランスよく桜の葉の香りや塩気を感じられるなど良い事尽くしなんです。
何年か前に考え、今年からは季節のおやつ(行事食)に昇格しました。
桜もまだ見頃なので良いタイミングで出すことができました😊
 調理師 江見
 

今日のおやつは…

 
3月16日今日のおやつはガトーショコラです😊
あった器に乗せただけですが、より一層高級感が出ますね。
今日は通所リハビリの方達だけのおやつですが、時間があればいろいろ作ってます🍰
調理師 江見
 

こだわりが光る、定番メニュー

みなさん、こんばんは!
茶山のさと栄養課の中林です👩🏻‍🍳
今日の夕食を紹介しようと思います。
メニューは『鰆の煮付け、大根の煮物、南瓜の炊き合わせ、茄子の浅漬け』

 

鰆の煮付け


定番の和食メニューですね(^^)
よくある和食メニューの、この献立。
無難に思われがちな、この献立。
でも!実は、ここにもこだわりがあるんです〜☝️
どこにこだわったかと言いますと『お魚の質』です🐟🐟🐟
今日の鰆の煮付けの鰆は、お魚屋さんに用意してもらいました!
職人さんが切り分け、丁寧に手作業で切り分けてくださった鰆🐟🔪
やはり、見た目も味も香りも全然違います😍
見た目も味も良くなって、大満足です💮💮💮
今から配膳車で利用者さんの元へ運ばれます。
ミールラウンドに行くのが楽しみだな😊🎵
管理栄養士 中林