続・うわさ

id:n-b:20041207さんが追記されてました(&コメントして頂きました)のでこちらも追記。

ジャンプにおける"掲載順位"="人気"っていう図式は、少なくともぼくが中学生の頃にはすでに定着してたんで、インターネットのせいだけでもないんでしょうけどね。

言われてみれば、「インターネット繋ぐまでそんな話を全く聞いたことがなかった」ってわけでもないなあ。ぼくも中学(10年くらい前)の頃には耳にしたことがあったのかも知れないが、でもウチの身近でそう言う話題が出たことだけは少なくともなかったです。アニメディアなどのアニメ雑誌の読者投稿コーナーではジャンプ本誌のこともよく話題になってたので、その辺で見かけたことあるのかな…自信ない。『コミックGON!』でジャンプの過去作品の掲載順位を特集してたことがあったけど、あれは97、8年くらいだし。

うわさ

ジャンプの掲載順位(id:n-b:20041207#p2さん)

そこまで厳密に掲載順が人気のバロメーターじゃないだろう、って思ってるけど。だって、だとしたら毎回、大して変わらない順位で漫画が掲載されるはずじゃない?

同感です。順位よりも内容で「そろそろ終わるのかな」と思うことはあるけど。
そもそもそう言うのってやっぱりインターネット上で頻繁に話題にされる(?)から、皆が皆気にしちゃってたりするのかなあ。掲載順位に関わらず、やれ『HUNTER×HUNTER』が打ち切り確定で騒いだりとか(何でもかんでも(たとえそれが2ちゃんねるからの情報でなくとも)鵜呑みにすんなって)、その推理はデスノコラのパクリだろってご指摘をわざわざ嫌味たっぷりにメールしてくれたりだとか(そんなもん皆が皆見てるわけじゃないしパクリだと言われるほどオリジナリティ溢れる箇所でもないじゃんよ)、悪い意味でインターネットに毒されてる人が多いと言う印象を受けることはしばしば。まあ毒されてるってよりは「ネット上の流行・風潮」みたいなのが好きなだけなんだろうけど。
と言いつつぼくもその気がまるでないって訳でもないだろうから、出来るだけ流行に流されないように気をつけたい。