あれに反応してる時点で既に

フジに釣られてるわけだが。
別に好意も敵意も無いけども、天気読みとはいえ一応報道枠なわけで、
その中であのこりん星ばりなキャラが受け入られる、
この国の幼児性に改めて( ´_ゝ`)フーン
調べてみればガッコの後輩にあたるのぢゃないか。
ますますけしからん。
ああ叱りたい。叱って泣かせてみたい←変態。

サクラサクラ


新しいKayslayのミクスCDを聞いてたら、
MOPがサクラサクラ(フツーの邦楽オケ)に合わせて
フリースタイルしててワロス
MOP、遂に正式にロカフェラもDameのとこも離れたそうだし、
http://www.allhiphop.com/hiphopnews/?ID=4352
是非イイ形でアルバムを出してくれればな、と。
Kayslayと言えば、昨年末くらいから推してる新人MC、
Papooseがなかなか良いの。
NYPDを挑発する"Sharades"とかな。

Don't Believe The・・

もちろん良いヒト、真にベンキョーしてるヒトもいるのであって、
全てを否定するつもりもないのだが、
レコ屋が、ライターが言ってたから、と盲信追従するの(・Å・)イクナイ。
もちろんここのオサーンの戯言もそう。
自分で確かめよ、と言いたいのです。
ここ見てるヒトの多くがAmerieのアルバムを楽しんでると思うが、
俺も同じく。
クレジットを確認し、ネタと聞き比べたりとかしてましょう?
で、改めて"1thing"なのだが、
クレジットにはMetersの"Oh!Calcutta"となっているね。

確かにこの曲の2分過ぎ辺りのブレイクがばっちり使われておるます。
でもな、インスト聞いてると、
"1Thing"のズンタカぶりはこの曲だけでなく、

こっちに入ってる"Here Comes The Meter Man"のシンコペ具合、
シンバルなんかを使ってるのではないかと。
んなのどっちでもいいぢゃん、とゆー声がしてきた気がするが、
(∩゜д゜)アーアー聞こえない。
要は、自分で確かめずに紙資料やネット乞食が大杉るよね、とゆー話。
あと、出た当時探すの大変&CD化が遅れて難儀した
ボートラ"Why Don't We〜"のRichcraft Remixのネタ、

Ebonysの"You're The Reason Why"入りのコレが、
ここへ来てまた中古屋で急騰したのがあからさま杉てぷんすかぷう。
店も客も考えることは同じなのな。
この決定的リミクスの影に隠れてたが、
Whodini"Friends"使いのリミクスもなかなかだったよね。

シャレになんない


ロンブーにちゃかされようが、
すっぴんがヒドかろうが、
湘南のHankunとMinmiが参加して
ジャマイカでトラックメイクもした本気度は支持するに充分な完成度。
ただし、めちゃイケ好きなオサーン的には、
紗理奈初期のJ-Pop歌唱時の声がダブってしまふ瞬間ちこっと萎えるの(w
あれは7,8年前なのでその辺あんまし覚えてない、
イマドキのジャパニーズレゲエ好きなワカモノはフツーに聞けると思うのし。
和モノは他にも幾つか取り上げたいのあるので、
明日以降にまた。

ホトショぢゃなくてね


リアルにいっちゃん太ってる時から22㌔も痩せたんだってよ。
ご立派。あやかりたいものです。
そうそう、"Again"のネタ"Genuine"はとてもイイ
(個人的には"Again"より好きw)曲なので、
聞いたことないヒトは聞いてみるがいいよ。

と、Whatnautsの皆さんも戦隊モノの変身ごっこをしながら勧めておられます。