宝塚記念・馬かひ家の一日(午後篇)

小雨が降り出したのは何時頃だったでしょうか。
天気予報は曇りで、小雨がぱらつく程度かと楽観視していましたが、
雨脚は弱いものの止む気配はありません…


さて、午後の部。5Rは新馬戦です。
どれにしようかと馬柱を見ていると、見覚えのある名前が。
確か、適当に選んだ競馬ブックPOG指名馬のような気が、する。
パラパラとPOG本をめくっていて写真だけで残り2頭を選んだのですが、
そうか、入厩していたんだー。所属厩舎も今はじめて知りました。
…あらためて書いてみると、とっても投げやりな選び方ですね。
でも、指名したのも、偶然にデビューの日に居合わせてレース前に気付いたのも何かの縁。
ともかく、数枚購入するうちの1頭はこれに決定です。


結果は、1着。
その他の馬も買っていたので新馬戦の収支はほぼトントンですが、当たればよし、ということで。
隣で馬かひさんは悔しがっていましたが、つまの気分は上々です。
6R、7R、9Rはハズレ。8R、10Rは複勝で少しばかり回収。
つまお得意の複勝作戦炸裂の予感を感じつつ、いよいよメインレースです。


雨は止むどころかどんどん雨粒が大きくなってきています。
それに伴いスタンド内に溢れる人々。
座席横の階段に座り込む人もいて、だんだんと移動が困難になってきています。
早めに馬券を購入した方がよさそうです。
ターフビジョンでパドックを確認後マークカードに記入。
返し馬を確認して、馬券(3連複とワイドと複勝)を購入に行きました。


ディープインパクトの返し馬


この間、馬かひさんはまったく動きません。とーっくにメインレースの馬券は購入していたようで。
さあ、これであとは発走を待つばかりです。



ゴール板方面に目をやると傘の花



ゲート前に移動中のディープインパクト



ゲート前で輪乗り中のディープインパクト
時折立ち止まるのは、ディープインパクトのファンサービスだったのでしょうか。


3時40分。
ファンファーレが演奏され盛り上がる観衆。
全く動じる様子もないディープインパクトほか、各馬すんなりゲートイン。そして、スタート。
馬かひさんもつまも、そして他の多くの人達も、固唾をのんで一頭の動向を見守っています。
向正面の位置取りがターフビジョンに撮され、少しざわつく観衆。
やがて3コーナー、ディープインパクトの進出とともに徐々に大きくなる声援。
ディーープゥ〜〜〜!!
これはつまの声。
最後の直線では、馬かひさんもその他のみなさんもそれぞれが思いのままに叫び、そして、ゴール。
もうみんな大興奮です。
強いディープインパクトを見ることができて、本当に良かった。早起きした甲斐がありました。


そして、ひとしきりの興奮が治まって。さて、2、3着は誰なのでしょう。
馬かひさん、馬券は?
リンカーン負けすぎ…」
つまも当たっていません。番号だけの馬券は。
複勝には「ナリタセンチュリー」の文字がしっかり印字されていましたけどね。
やっぱり、今日 もつまは複勝の日だったか…
ちなみに、馬かひさん、バランスオブゲーム複勝が頭にはよぎったそうです。
言ってくれれば、つま100円分買い足したんですけど。…残念。


その後購入した12Rは二人とも撃沈。
天皇賞当日の反省をふまえて、しばらく競馬場に滞在してから帰ろうということで見にいったのが
松永幹夫DVD発売記念トークイベント」

立て板に水を流すようなトークというわけではありませんでしたが、印象通りの人柄を感じられるイベントでした。
調教師としても成功されることを願っています。
当日のDVD購入特典だったサイン入りポストカードの手渡しプレゼントに時間がかかったため、競馬場を出たのは5時半過ぎ。
でも、
17:54 京阪電車に乗車
18:10 近鉄電車に乗車
19:01 最寄り駅に到着

と電車の接続には恵まれて、思ったより早く帰宅することができました。
こうして、馬かひ家の長い長い宝塚記念の一日は終わりました。