2012総括

早いもので今年もあと僅か。
妻はちびっ子2人を寝かしつけながら「あぁ、布団のあったかさ今がベストやん」と言いながら一緒に寝ちゃいました。笑
今年一年、ほとんど単身赴任で妻には子供二人の面倒を丸投げしてました。12月3週目でやっとこさ仕事も終わり、チビ2人と一緒に過ごしはじめて我が子の成長とそれをしっかりやってくれた妻の頑張りに日々驚嘆してます。

今年は、公私ともにいつもとは一味違う経験ができ、総じてみればいい一年だったかと思います。来年は、「やりたいことを1つに絞ってしっかりやる」を目標に頑張ります。
何か、小学生みたいな目標になってしまった。笑


みなさん良いお年を。

12月

朝、気怠いまま身支度をして玄関を開ける。
冷たい風がびゅーと通り過ぎて体中の細胞がやっと各々の活動を真面目にはじめる。
その風は、冬の匂いをはらんでいて、今年ももう終わりかという気持ちとともに、なんとも言えない虚無感を感じる。

今年一年、自分にとってどういう年だったのだろうか。
点数をつけるとしたら何点だろう。

達成できた目標もあれば、達成できなかった目標もある。
色々頑張った気もするが、まだまだ頑張れた気もする。


今年で27歳。今年は俺にとって27分の1。来年は、28分の1。
年を重ねるごとに1年という期間は相対的に短くなる。
小学校低学年のときは1年という月日のあまりの長さに、小学校卒業するまでどんだけあんねんと絶望した記憶がある。

でも、最近はあっという間。来年もきっとあっという間。
気がつけば30になっているんだ。

このままズルズルと年をとって30を迎えたくない。
あと3年しかないけど、30歳という節目の年を迎えた時に、狭い選択肢しか持っていないのは嫌だ。最初の日記に書いたように、地に足のついた30歳を迎えるように、色々と準備したい。勉強したい。知識を、技術を身につけたい。

そのためにも、来年は今年よりももっとストイックに。自分に厳しく行こう。


今年、残りの1ヶ月間は達成できなかった目標を、来年達成するための準備にあてたい。iPhoneアプリ開発。

まだ、読めていないアプリ開発についての本が1冊あるから、手を動かしながら今月中に1通り流して理解しよう。

これが今年の最後の目標。


さ、やるかー!!

数字で紐解く◯◯〜1.携帯キャリア比較〜

今日、大分で受けているスマートデバイス研修の講師が講義の冒頭に話した内容が興味深く、色々と自分で調べたので書きます。
※一応、公表されているデータを使用してますが最新とは限らないのでそこはあしからず。

■数字で見る携帯キャリア比較■

iPhone5iPad mini、Nexus7の発売、高速通信サービスLTEの普及、テザリングなどなどスマートデバイスを取り巻く話題は尽きません。日本の携帯キャリア大手三社もこの潮流に乗り遅れないよう各社なりの戦略のもと、たくさんのサービス、キャンペーンを展開し、悪戦苦闘しているようです。

今回は、KDDI、NTTDOCOMO、Softbankの三社の違いって何やろか?っていう観点から簡単に比較してみました。
あま〜い比較なので力を抜いて暇潰し程度で見てください。


では、早速問題です。
<問題>
①.三社で売上が一番大きい会社はどこでしょう?
②.三社で総契約者数が一番多い会社はどこでしょう?
③.三社で2012年10月の契約純増数が一番多い会社はどこでしょう?


どうですか?簡単でしたか?
<答え>
①.NTTDOCOMO
②.NTTDOCOMO
③.Softbank

数字で見てみましょう
<詳細>
①.売上
(2011.3 決算)
1.NTTDOCOMO 4兆2,243億(▼1.4%)
2.KDDI 3兆4,345億(▼0.2%)
3.Softbank 3兆 46億(8.7%)

最近、ドコモに対してネガティブなニュースをよく見るけど、売上はまだまだ1位です。
これを少し掘り下げてみます。
 
 ◇世界の通信事業者売上高
 
 なんと世界で比較しても、NTTDOCOMOは第3位。ちなみに、KDDIは4位、Softbankは6位。(2012年1〜3月)

 三社とも"売上高"だけで見れば世界のTOP10に入ってます。知ってました?私は全く知りませんでした。。笑

②総契約者数
電気通信事業者協会のHPからデータ引っ張ってきてグラフにしました。(2012年10月末現在)

DOCOMO多いですね。KDDISoftbankはほぼ同じくらい。
ここで「ん?」と感じた人いますか?

掘り下げます。

 ◇世界の通信事業者加入者数
 ①の図を見てください。左に加入者数のグラフがあります。これを見ると、DOCOMOは世界21位なのです。
 ここまでで何か引っ掛かりませんか。

 『加入者数は21位なのに売上は3位』

 つまり、加入者1人あたりの売上高が非常に高いんちゃうか?。ということです。これはKDDISoftbankについても同じかな。もちろん他の要因もあるかと思いますが少なくとも関係性はありそうです。

 一応、各国の携帯料金も調べましたがこちらは、物価や各国の景気など複雑な要素が絡んでくるため一概には言えず、私の分析力では無理でした。。ペコリ

③純増数
こちらも電気通信事業者協会からデータ抜いてグラフ化しました。(2012年10月)★この期間、意識して見てください

北海道から九州までNTTDOCOMOが一番下です。しかもY軸の値をよく見ると、なんと関東以外マイナス!
KDDISoftbankは全地域でプラスです。

なぜでしょう。掘り下げ。

 ◇iPhone5の登場、LTEの普及(2012年9月)
 これは予想つきますよね。2012年10月はiPhone5が発売された翌月くらいなんです。ドコモからMNPでキャリアを移動する人が続出した結果が10月のこの結果に現れているそうです。
 iPhone5の登場と同時に「LTE」っていう言葉も一気に普及した気がします。LTEは簡単に言うと、高速通信サービスです。

 もうちょい掘り下げてLTEの観点から3社を比較してみます。
 ◇大分のLTEサービスエリア
 大分のLTEサービスエリアについて3社比較してみます。都市部は、あんま大差なかったんで。(大分ディスってないです。すみません。)

KDDI

濃いピンク:対応
薄いピンク:2013年3月までに対応

Softbank


私の正直な感想だと、思ってたより対応されてんなー。でした。

さ、DOCOMOさんです。


・NTTDOCOMO



せまっ!!



キャッチフレーズ「つながる、つかえるdocomo LTE Xi(クロッシィ)」です。
どうです?じわじわきませんか?


まぁ、LTE対応以外ではFOMAエリアで使えますと謳ってますけど、LTEの意味ないやんって話です。



これからは確実にスマフォが主流になってきます。かつ、高速通信に加えテザリングの登場により、各世帯のインターネット通信契約も大きく変わってくるのかなと思ってます。

そんな状況で、DOCOMOのこの大分の対応エリアの狭さはある意味「切り捨て」の男気さえ感じるほどの衝撃でした。

普段何気なく見てる数字にも掘り下げると色々なものが見えてきて、それが繋がったりすると面白い考察ができるんですね。

あたってるかどうかは分からないけど、久しぶりに調べてて楽しかったです。

あと、もう一つネタがあるんですがそれはまた後日。

<参考リンク>
http://wirelesswire.jp/News_in_Japan/201105161200.html
http://servicearea.nttdocomo.co.jp/inet/GoRegcorpServlet?rgcd=09&cmcd=LTE&scale=250000&lat=33.234822&lot=131.615044
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/map/?service=pb
http://www.au.kddi.com/iphone/service/servicearea/index.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ceatec2012/20121004_564177.html
http://www.tca.or.jp/database/

雑記2

ただいま、羽田空港ラウンジで大分行きの飛行機を待っています。

最近の私は、何だろう、一言で言うと「バタバタ」してます。。
案件自体は忙しくないけど、俺だけ常に小忙しい。所謂、担当機能の当たり外れと言うか、機能追加が多い画面を担当すると自然と忙しくなってしまうのです。(当然、私自身の実力のなさもありますけど!)

まぁ、それは全然いいんやけど、休日や仕事終わった後にやりたいことするエネルギーが残ってないのが辛い。ちょっとやるとすぐ眠くなってしまう。あーぁ、気がつきゃ、もうアラサーか。

そういうわけで、今までコツコツやってきていたiPhoneアプリ開発やら、英語の勉強やら資格の勉強やらが一時休止状態になっております。早く再開せねば・・。(小野さん、すみましぇん(>_<))


12月には落ち着いてほしいな。てか、はよ大分帰らせてくれんかなー。子どもと暮らさせてくれー!!笑


区切り

携帯からのUPなので、簡潔に。

今日、やっと資格試験が終わりましたー。これでやっと1つ手が離れて、その他のやりたいこと、やってるとこにまた注力できます。

試験の方は、まずまず。選択式の午前問題は回答も出ており自己採点してOKでした。あとは、筆記の午後問題次第やけど、我ながら満足。落ちても悔いなし。

最近はこの試験勉強と仕事の波がタイミング良く来て、気がつきゃもう秋やん。てか、冬の入口やんって感じ。

会社で一年海外で仕事したいヤツいる?みたいな募集があったけど、正直興味ある。今回は応募せんけど、30前後でTOEIC730点程度という条件なんで来年か再来年あたりにまた募集あれば応募しよっかな。家族は連れていかれんけど。

全ては自分のスキルアップのため。最近、どの会社でもいつ崖っぷちになるかわからんし、現状、会社終わったら俺の生活も終わるみたいな密な繋がりになってるんで、会社への依存度を極力下げて(仕事の手を抜くとかではない)個人としての価値を高める術を模索せないかんなぁと感じてる。
正直、所詮今の俺なんかいくらでも替えが効くレベル。そこをしっかり把握した上で、どこに向かおうか、どう成長しようかをない頭絞って考え中。

悩んでるというよりかは、試してる感じ。もちろんやり始めて「あ、ちゃうなこれ」って感じることもあるけど、実際にやってそう感じることに意義はあるし、よく聞く言葉やけど、後悔するならやってみて後悔したいし。

躊躇したら負け。小野さんが言ってたけど本当にその通りやなー。

何かをしようとするときに、必ず「やめとけ」「うまくいきっこない」という言葉が耳に入る。味方は1割いればいい方。

ここで、ふと冷静になって今までのことを振り返る。俺の挑戦を阻むヤツらの先頭に立って、声高に「やめとけ、どうせ失敗する」と言ってるヤツ。どんな顔してたっけな。

ぼんやりとした顔が徐々に鮮明になり、やがてそれが自分だったことに気づく。

結局、チャレンジするってことは、このもう一人の自分と上手く付き合うことなのかな。「これでいいのかな?」っていう思いがなくならない限り、自分の中ではそう思ってる。これが厄介なのは「これでいいのかな?」っていう思いを全く持たないことが必ずしも正解ではないということ。

日曜の夜は頭が哲学者気取りになるのでやべっちFCみて寝ます。

おやすみなさい

雑記

1時間後に東京→大分の飛行機に乗ります。今日はちょっと余裕もって空港ついてラウンジでまったり。

仕事がちょっと忙しくなりそう。てか、もうなってる。。日記も2週間も空けてしまいました。

東京出張も来月で1年。3ヶ月だけと言われてきたのに、来月で1年。仕事があるのはありがたいことやけど、家族と離れて暮らすっていうのはやっぱり寂しいもんですねぇ。

1ヶ月会わないだけで、子どもはびっくりするくらい成長してて、なんか、ちょっと話せるようになってたりもして会うたびにびっくりしてます。

10月は海の中道(福岡)にNHKのわんわん(?)が来るらしく、その日にあわせて福岡帰ってレンタカー借りて見に行きます。

なんか、取り留めのない日記で申し訳ないですが、とりあえず間をこれ以上空けたくなかったんで・・・笑

そうそう、いきなり話は変わるけど、現在ちょっと資産運用について興味を持ってます。資産運用なんか書くとちょっと重たいけど、まぁ貯蓄というか投資というか。。
定期預金してても金利なんかほんとに微々たるもんだし。

ここら辺、もうちょっと整理していつか書きたいかな。今考えているのはFXのスワップ運用。先輩から教えてもらったやつなんですが、いろいろ調査中。FXって今までハイリスクハイリターンのイメージやったけど、ローリスクローリターンの方法もあるんだなーって感じたのがこのスワップ運用。

そろそろ飛行機の時間が。ほんと雑記ですんません!

ゆっくりしっかり歩くこと

目標を設定して、その目標に向かって身を粉にして必死に頑張っても、結果がでないことへの自分への苛立ち・嫌悪感から、あんなにキラキラと輝いていた目標が、いつの間にか霞がかってきてしまい、最終的に見えなくなってしまう。直ぐに結果を求めてしまう自分のエゴが原因のよくあるお決まりのパターン。

まぁ、当たり前ですよね。抱いた目標と今の自分とのギャップがあればあるほど、その目標はキラキラ輝く。だけど、それは同時に長期的な忍耐・努力が必要だということ。分かってはいながらも、高まる熱意は抑えられず、それが故にちょっとした躓きのダメージをうまく処理できず、いとも簡単に失意してしまう。抱いた目標と自分とのギャップを"冷静に"見つめて分析することが重要なんだよね。

まずは、これをしっかりと理解して把握して、自分の熱意をうまいことコントロールしていく術を身につけないと。

いま、僕の中にあるこの熱意は大事にしたい。この熱意には油なんかは必要なくて、毎日ちょっとずづ薪をくべるような、地道ではあるけれど確実な持続力が必要。

長期的な目標をしっかりと見据えながら、その目標を細分化した、たくさんの短期的な目標を1つ1つクリアしていこう。その小さな達成感を噛み締めて1歩ずつ歩いていこう。

10月と1月に資格試験を控えている自分への戒め日記。

さぁー、勉強しよっと!