ラーメン屋に振られる。

何度か、訪問しています。
嵐山町のS様です。


児玉の地デジ送信が始まって、お問い合わせいただけました。
そうでした。
盆地形状のこの地域です。
http://d.hatena.ne.jp/utti0126/20070901


地上デジタルの東京受信は、望めません。
その結論を下していたのでした。
児玉局地デジ全局開局しましたので、今日は東京タワーで望めなかった、
地デジが問題なく受信できるか。それがOKなら、対応工事まで想定しています。


到着して、お客様の朝のご挨拶。
お久しぶりです。


S様、当店blogのほうも、たまにチェックしていただいているようですね。
最近、中身が薄くなってきませんかって。痛い。痛過ぎる。十万石饅頭
痛いところを出鼻から突かれます。


ひとまず、地上デジタル測定データと、
その日取った写真はその日のうちの、ひとまず載っけてね。


後で数日分、一気にコメントをとってつけるような。
確かに当店blogは、そんなスタイルになってきてますから。
現場で気づいた事、書きたいことは、あるのですけれどね。
酒を飲んだら、そのまま眠くなる。その老化現象が...。
って、その場の自分の言い訳も、タジタジです。





さて、取り乱しつつ、平静を装い。
今回は児玉局からの地デジ電波測定を。



嵐山町平澤S様の既設アンテナ。


2本マスト構成となっています。
後ろが、上からVHFとUHF、BS・110°CSアンテナ。
そして手前がスカパーアンテナとトップにはこの前取り付けたFMアンテナです。



児玉局をLS20TMHで狙う。


マストに取り付けてからですと、厄介ですので。
まずは、取り付ける前に、バケットにマストを取り付けて仮設測定です。


その測定結果は。
全然電波来てないな。と言うのがチェッカーを覗いての、第一印象。
大体ファーストインプレッションで分かってしまうのですけれどね。
微調整を施しても、全然レベルが上がりません。
殆どのチャンネルが35dB以下でしたから、安定受信を考えたら話にならないです。



嵐山町平澤S様 児玉局方向の景色。


距離的にも、嵐山町は、児玉局の受信範囲内にあるはずですが
受信方向の丘が原因で、遮断障害になってしまっているようです。



嵐山町平澤S様 東京タワー方向の景色。


こっちも試してみる。
これは、前回試しては見ていますけれどね。
変わらず、受信には程遠い。今の3.66mマストを更に延長すれば、
受信できるかもの印象は得られましたけど。
今のマストの天辺へバケットが届きませんから、その作業も難しそうです。


空振りにはなってしまいましたが、S様には、
今の状況では、児玉局からの受信も望めません。
言いにくい結論ですが、お話して現場を後にします。

嵐げんこつらあめん - らあめん花月嵐 鴻巣店。

帰りにS様にこの辺に、いいラーメン屋さん有りませんか?
そして教えていただきました。


帰りの国道254を東京方面へ、そして途中で左方向に曲がる。
この辺って聞いていたよな〜、ってひと気のないラーメン屋を横目に見つけましたが。
まさかねって、そのままを通り過ぎます。
車の止まってない店の雰囲気から、怪しい店臭、漂ってきますよ。



噂の滑川の和風らーめん 大家(たいけ)さんは、休業日でした。
今回は、祝日の翌日ってことでNGだったようです。


S様ご推薦の店だけに、ネット上でも結構、評判いいみたい。
http://ramendb.supleks.jp/shop/4766
今回は残念、こっち方面にきたら是非寄ってみよう。


それでも頭の中は、ラーメンでいっぱいになってしまっている。
こんな気持ちに火が点いた時は、ラーメンを食べなきゃ駄目なんです。
その帰り、254沿いにも、ラーメン屋は見えるのですが、あいにく反対車線だ。
そのたび、コンビニ弁当に妥協しようかと、昼時ですから心が折れそうになる。


それでもそのままの気持ちを持ち続けて、
なんとか鴻巣まではたどり着けました。



店構え - らあめん花月嵐 鴻巣店。
http://www.kagetsu.co.jp/index.html


有名なチェーン店ですけれどね。
この店には、入ったことが無かったので、一度味ためしを。
地元の一通りの店はできる限り、最近入ってみるようにしています。
それから、好き嫌いを決めていこう。



嵐げんこつらあめん - らあめん花月嵐 鴻巣店。


この店は食券スタイルです。
今回も、選んだのはそのトップメニューのこれです。
レンゲですくったスープは、美味しいですね。悪くないです。


その好印象も、スープを飲みつつ、麺を食べるにつれ、
少し飽きてきたのはなぜでしょうか。
最後は、卓の激辛ネギとペッパーコショウを入れて、
味にインパクトを入れてみて、飲む感じでした。


チャーシューは、柔らか美味しい。
って思ったのは、薄いスライスのわけもあるかと思います。


言いはしましたが、また昼時に立ち寄るような気がする。
結局、俺の舌。スープ表面に背脂タップリ浮いていれば、自分の好みなのかな。
価格も、リーズナブルかな。


そして花月さん。店内で繰り返し流れる、新メニュー。
ラーメン界のイチロー...のくだりには、噴出しそうになりました。
ちゃぶ屋さん森住氏、この人有名なんですね。
写真で見た感じ、雰囲気確かに似てるけど。

午後は地元で。

そして、午後は、お打ち合わせ数件と軽作業。
写真は、この前立て直した防犯灯です。
最終チェックに寄ってみました。



倒れた防犯灯は、点いていました。



コンクリ基礎と、その木枠。



木枠を外しました。


結構綺麗に四角く出来上がりましたね。