かるま龍狼(かるまたつろう)/へべれけ (ワニマガジンコミックス)

へべれけ (ワニマガジンコミックス)

へべれけ (ワニマガジンコミックス)

2007年4月1日初版
絵:★★★★★、話:★★★★★、工口:★★★★★
 予約買いの1冊です。ほぼ全話雑誌で読んだ内容ではあったのですが、かるま氏の描く絵の魅力とライト感溢れる工口ストーリーを前に買い控えできるはずもなく、実際こうして読み直してみても大満足ででした。
 性にオープンなどという陳腐な言葉で表現できないほど明るく工口い酔子さんという家政婦さんが登場するシリーズ。この名前といい本のタイトルといい、たぶん作者はもっと酔ったときの行為でエピソードを考えていたのかもしれませんが、結果的には第2話だけのエピソードで終わりました。まあ酔うと工口くなくなるんじゃ仕方ないですが、それでも工口いことを我慢するときの酔子さんの表情は普段とギャップがあって大変可愛らしく、全く無駄のない展開になっておりました。
 3話めなどちょっとストーリー的にはあまり練られてないところはありましたが、5話では前巻の絶倫おじいちゃんと隣の奥さんが再登場し、いつもおじいちゃんとしていた家政婦さんも出てきて世界(設定)がつながっていることが判明。確かに前巻からメガネの家政婦さんは少々気になっていましたので、作者も世界を広げてみたくなったんでしょうね。と思ったら6話で話が終わってしまったのはちょっと消化不良かも。不満を感じるようなことはなかったんですが、1冊まるまる家政婦シリーズでいけたんじゃないかと思いました。
 結果的には半分が読み切りで構成されており、どれも高い水準で楽しめる内容でした。なかでも幼馴染のカナエねーちゃんのお話が一番のお気に入りです。年上であることから主導権を握ろうとしているのに、相手の男の子が好きでしょうがないためにとってしまう行動が工口マンガ的なのに純愛っぽいじゃないですか。次に、メイドさんが抱き枕を演じてご主人と一夜を過ごすお話もオリジナリティがあり印象に残りました。ドアに奥さんがはめこまれて鍵になっているという設定の作品はシュールな笑いと工口さが漂った、これまた印象深い作品でした。この辺の発想はかるま氏ならではですね〜。最後の話はちょっとやるだけマンガになってしまってましたが、絵の魅力で話がないときでも満足してしまうところが自分ながら甘いなぁと (^^;
 最後に、カバーに書いてある「鰐好色酒造株式会社」が何なのか気になってしばらく調べたのですが結局よくわかりませんでした。かるま氏の作品は人妻姫 1 (ワニマガジンコミックス)の単行本が最初でしたが、その時点でかなりキャリアを積まれていたようでしたので、その知らない頃のネタかなにかでしょうか。
 古本屋でみつけたメイド・ウーマン 1 (TSUKASA COMICS)は1995年1月25日発行でしたが、これで単行本2冊目だそうです。初単行本の「燃えるんジャー」はいまだにチェックしていますが見つかりません。もっともこのころの漫画は正直魅力が弱いので本気で探す気にもなれないのですけど。作者自ら言ってるようにでかいの (ワニマガジンコミックス)から工口さ加減が確かにワンランクアップして気がしますが、メイドのみやげ (アクションコミックス)あたりから絵の魅力が私の守備範囲に入ってきたように感じます。いずれにしてもこの方も大変長く活躍されているひとりですね。これからもドロドロしたお話は他の作家に任せて、ライトで笑いのある工口を提供してほしいと思います。

神保町探索

 今日は近所の神保町で村上茂雄さんの単行本を探し回ってましたが結局見つからず。せめて数ページ読んでからにしたかったのですが、Amazonなどの通販じゃないと手に入らないのかも・・・。今日感想を書いた2冊以外にも、発売を楽しみにしていた新刊コミックが数冊と、仕事用に探していた高価な中古専門書が2冊。全部見つからなかったのですが、これ以上探すのはまたの機会にしようと思います。本屋巡りは結構階段の上り下りも多いので意外に運動になります。結局アキバに行く時間もなくなってゲームの物色ができませんでした。

上山道郎(うえやまみちろう)/ツマヌダ格闘街 1 (1) (ヤングキングコミックス)

ツマヌダ格闘街 1 (1) (ヤングキングコミックス)

ツマヌダ格闘街 1 (1) (ヤングキングコミックス)

絵:★★★★★、話:★★★★★、工口:★☆☆☆☆
 別に成年向け漫画ではないのですが、メイドさんの健康的な裸に1pts献上し、ついでに感想を書いちゃいました。作者が好きな設定だけで漫画を描いたらこうなったという変な話です。主人公のミツルはイラストレータを目指して上京しアパート探しにツマヌダ(多分津田沼がモデル?)と街にやってきたのですが、そこはストリートファイトで町おこしをする変なところで、おまけにメイド姿の女の子にどういうわけかストリートファイターとしての可能性を見出され、ずるずると戦いの日々に身を置くことに・・・。とまあ、変な話ですが、まじめなトレーニング方法の紹介などが目を引いて第1巻を購入してしまいました。なんでもこの本が青年向けの初単行本ということで、これまではコロコロコミックなどで子供向けの漫画を描いていたようです。この絵柄でどんな漫画描いてたのか逆に興味深い気もしますが、シュールなストーリーなのに随所に見せる真面目さは子供向け作品で築いた資質かもしれません。