体調が悪い

ので、今日は昼過ぎまで寝てしまい、貴重な休日を無駄にしたような気がします。いつも土日でも6時ごろには起きているんですが(平日より早い)、だんだんダメ人間になっている...。
 昨晩はボスの誘いで、高級クラブに行ってきました。店は客でいっぱいなのに最初から最後までママがつきっきりって、うちのボスはどれだけ遊んでんだ〜! チーママの名刺なんて生まれて初めてもらいましたよ。この歳になるまであんまり飲み歩く経験もなかったので新鮮だし楽しかったのも事実なんですけどね。

月見大福/自堕落な淑女(レディ)

自堕落な淑女 (SANWA COMICS No.)

自堕落な淑女 (SANWA COMICS No.)

 今回作者のHP(アシさんが管理)に表紙絵があったので勝手に拝借してしまいました (^^;。時間に余裕があって作者HPで宣伝用に絵が見つかった場合には引用させてもらおうと思います(このくらい問題ないんですよね?)。ほんとは表紙絵より漫画のひとコマの絵がほしいんですけど何もないよりはましかと...。
 さて、この方もこれで単行本7冊目くらいでしょうか(HPには5冊しか紹介なかったし、あとがきで3冊目と書いてあるのはコミックマショウからの単行本という意味です)。複数出版社で活躍されているので正確には把握していませんが。いつもすっきりした線で平均以上の画力を持ち、工口描写も工口展開もけっして悪くないので、初単行本以来ちょくちょく購入しています。それでもあえて問題を言うなら、「月見大福」の作品って?と聞かれるとどう説明してよいか特徴がよくつかめてない点でしょうか。同人誌(サークル名:〆切り3分前)を見ても他の作家の絵を真似るのが大変上手で、見たものをすぐに吸収する技術的な上手さを持っているんでしょうけど、逆にそれが商業誌の作品では、いろんな作家の絵の表現が少しずつ混ざって変化しているような印象を与えているのではないでしょうか。
 今回の本も全作品ハイレベル(丁寧)な文句のつけるところのない絵で、ライトな工口コメラブラブですから大変満足しています(日本語が変)。実際評価すればほぼ満点なんですが、先述したような印象をもったままで読んでいるせいか、今回も何かが気になってしまいました。誤解ないようにすると、別に他の作家を真似しているわけでもなんでもないのですが、なぜかこの方の作品を読んでいると他の作家の作品が連想されてしまうのです。むしろこの方が真似てる作家が実在したほうが落ち着くんですが、どうもそこまで同じ作風の作家が思い出せないため、はがゆい感じが残ってしまうのです。勝手に要望を言わせてもらうなら、是非長期連載シリーズを書いてもらいたいです。今の読み切り月刊誌もあるので簡単な話ではないでしょうけど。

伊沢慎壱/インセスト

富士美コミックス インセスト -anal hole-

富士美コミックス インセスト -anal hole-

 基本的にやるだけ漫画中心の作品で構成されてます。性器描写は非常にリアルかつ工口く描写できているし、漫画全体もまさに工口まんがの雰囲気がただよっているのですが、いかんせん人物(特に目)の表情に動きが乏しい気がします(いいシーンもあることはあるんですが)。それで描写の割りにいやらしさがあまり感じられなくて結構冷静なまま読み終わってしまいました。

にったじゅん/県立性指導センター

県立性指導センター (SANWA COMICS No.)

県立性指導センター (SANWA COMICS No.)

 コードはあってるように思うんですがはてなISDNで詳細表示すると違う単行本の絵が出てきますねぇ〜。まあ今回の表紙にはあまり魅力ないのでなくてもいいかなと思いましたが、一応。とにかく新刊が出ない人です・・・。今回、最近続いていた「童貞」キーワードがタイトルにはなかったのですが、結局いつものパターンで、女の子は中高生で既に100人以上との経験があるようなSEX好きで、一方、話に登場する男の子は童貞、という世界観でストーリーは構成されます。
 実は初単行本「ちゃんぷるるー」は、絵も違うんですが話もかなり違ってて結構普通の世界観でどちらかというと純愛寄りの工口コメしてました。結局「奪!童貞。 (SANWA COMICS No.)」が売れすぎたんでしょうね。しばらく童貞くんをやり○ん少女が弄ぶ構図しか出させてもらえなかったんでしょう、三和出版の圧力で。もっとも作者は性器さえ描ければなんでもいいって雰囲気の方ですから読者が望むものを進んで選択されたともいえますが。で、さすがに少し方向修正しようと、この本ではやや違った側面からストーリーを展開しつつ、人気のあった世界観は残すという手法をとられてます。この辺は無難な選択なんでしょう。しかし、あまり無責任なことは書けませんが、以前より毒が薄まったような・・・。私としては今回の内容のほうがむしろ好きなんですが世間的にはどうなのかなと思いまして。