Hatena Blog Tags

ISDN

(コンピュータ)
あいえすでぃーえぬ

総合サービスディジタル網。Integrated Service Digital Networkの略。
各家庭に配線されている銅線電話回線を利用したデジタル通信サービス。
NTTは当初INS(Information Network System net)と呼んでいたが、現在はTSSで国際的に定義されたISDNに名称を統一した。
電話線をデジタル回線化することで音声通話の安定性を向上するほか、FAXやデータ通信、ビデオテックス等を統合して扱えるようになることを目指した。回線終端にはターミナルアダプタ(TA)と呼ばれる端末を接続し、TAにさらに電話機やG4 FAX、パソコンなどを接続して利用される。インターネット接続には、定額制のフレッツ・ISDNサービスもある。
インターネットの普及期には(14Kbps程度の)アナログモデムと比較して安定した64Kbps通信ができることで優位に立ったが、1.5Mbpsで始まったADSLの登場と急速な普及によって、一気にナローバンド扱いされることになってしまった。同じ電話回線を使ったデータ通信でもADSLとは技術的に相容れず*1、将来性に期待していた加入者を落胆させることになった。

ISDNは規格上、複数の「チャネル」を備えている。主に情報を送受信する「Bチャネル(64kbps)」が2本と、副次的な情報を送受信する「Dチャネル(16kbps)」が2本である。このため、1つのISDN回線で電話2回線分の通信、または電話とデータ通信などの同時利用が可能である。
そのISDNのBチャネル(64kbps)を2本同時に使用することによって、最大128kbpsのPPP接続を可能とする接続方法をMP(PPP Multilink Protocol)接続という*2。128kbpsMP接続時はISDNのBチャネル(64kbps)を2本使って接続するので、NTT電話料金(ISDN通信料金)及び接続時間等のカウントも2回線分となるので、定額サービス等を使用していない場合は注意が必要。

*1:電話線の使い方が違うため、アナログ回線/ADSLは可能でもISDN/ADSLは無理だった

*2:但し、使用しているターミナルアダプタやダイヤルアップルータ等、および接続先であるISP等がMP接続に対応している必要がある

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ