平成22年 日本ビジネス技能検定協会 簿記論・財務諸表論能力認定試験 上級 簿記論

こんばんは。victoria007です。

試験、受けて参りました。

感想 : もっとちゃんと復習しとけばよかった。

解き方がわからない問題というのが、ほとんどありませんでした。
(2コあったけど、それはあとで詳しく書きます)

試験場にはいると、もうほとんど席はうまってて、皆さんの机の上にはホッチキスが!

よかったわ。試験にホッチキスは必携だって、つい3日ほど前に教わっておいて。

普通の教室用の机なので、ちょっと狭いわね。
電卓置いたらいっぱいになっちゃう。

あら、隣のおばさん、そろばん出してる!
そろばんで計算するの?
これは、強者の隣です。

おっ、反対側の隣の男性は、耳栓しています。
他の人のペンの音が気になるっていうタイプかしら。
大丈夫よ、私、筆圧、強くないから。

試験官の先生が、ものすごくきまじめに試験の注意事項を読み上げています。
おっ、手を挙げて質問する人がいます。

「ホッチキスの使用はいいんでしょうか」
「試験開始後ならかまいません」

さあ、始まりました。
まずは、計算用紙を取り出して・・・

あら、T勘定が印刷してあるっていうのは、このことね。
計算用紙は2枚です。

第一問は会社会計。
あああああーーーーー
昨日、やろうと思ったのよ。
苦手だからじゃなくて、ここは数少ない私の得点源だから、ちゃんと見直しておこうって思ってたのよ。
だけど、すんごい眠くって、寝ちゃって。
今朝、電車の中でちょっとテキスト開いていたんだけど、会社会計を見直すの、忘れてた・・・

教訓:復習は、思い立ったときに即座にやるべし。

株主資本等変動計算書の問題で、大好きなんですが、どっかミスると撃沈してしまう、怖い論点です。

たぶんミスった。

資本準備金を取り崩し〜」っていう指示があったのに、絶対増やしたと思う。

反省。

第二問は個別問題形式。
まず、キャッシュフロー計算書。
キター!!!
うん?
なぜ、キャッシュフロー計算書が二種類もあるの?

終わってから気がついたが、一個は間接法でもう一個は直接法だった。

直接法はたぶん0点・・・

次が割賦売掛金
やっぱり来たか。
繰延売上利益戻入だけ出して、あとは捨てた!

割賦売上にかかわるとロクなことにはならない。
いまだに問題集で正解したためしがない私です。

そして、個別問題の設問4が見たことない問題で、「勤務費用を求めなさい」とあるではないですか。

えーーー、大原の先生、「勤務費用を求めさせる問題は出ません」って断言しとったがやー。
「もし、出ても計算式が与えられます」って言ってたはずなのに、計算式もない!

よしっ、次行こ!

第三問は製造業会計でした。これも私の好きな論点。
いつも真っ先にやる減価償却からやろうとしたら、見慣れぬ資料が・・・
「資産除去債務?」
やられたー!
これ、「直前対策問題集」にのってたのよ。
DVDは見たのよ。
先生が「必ずやってください」って力説してた問題はまだやってなくて、あああああーーーーーやっときゃよかったあーーーーー

減価償却は一括計上なので、一箇所でも出ないと話にならないから、手をつけることができず。

え〜ん、え〜ん。

教訓:先生の言うことはききましょう。

全体的に、ちょうどいい復習になる難易度ではありました。
大原の問題集の巻末についている、確認問題のレベルです。

合格点は何点なのであろうか?

「答、もらえますか」
って終わってから聞いてる人がいましたが、答えはないそうです。

なくてもいいや。
簿記は、積み上げしかないということがよーくわかった。

二枚もついてた計算用紙ですが・・・
ほとんど使わなかった。
勘定復元もなかったし、会社会計も変動計算書に直接書き込んでいきましたので。

まあ、それでも、ちょうど一年前日商簿記2級の勉強に四苦八苦していたことを考えると、遠くまで来たなあと感慨深いものが・・・

よし、明日からまた気合いいれて、復習しよう。
まだ、応用完成問題集が終わってないのよね・・・
連結で止まってるし。

victoria007でした。
にほんブログ村 資格ブログ 会計系資格へ
にほんブログ村