アコギのある風景

押尾コータロー好きなおじさんのギター日記

やっぱり右手だよ

Youtube をぶらぶらしていると、押尾さんの演奏をコピーした動画が何点か追加されていた。最近その類の映像を見るとき、その時間のほとんどが右手のフォームばかりに目が行っている自分がいることに気づく。押尾コピーを続けていると、ギター(特にフィンガーピッキング)の演奏にはいかに右手が重要なのかを思い知らされる。でもそんな僕がギターを始めた当初は、ピックでストロークしか知らない僕はなぜ利き手ではない左手に弦を押さえるという難しい役割を与えるんだろう、とよく疑問に思ったものだ。右手は単純に腕を上下するだけ簡単なのに。それで試しに右手でコードを押さえてみるとそっちの方が楽だったのを覚えている。そのまま続けなくてよかったが・・。

その後アルペジオや押尾奏法をやるようになり、弦の弾き分けや繊細なタッチが要求されるにつれなぜ弾弦の仕事が利き手である右手に割り振られているのかがだんだんわかってきた。左手である程度押さえるポジションを覚えてしまったら、あとは右手の弾弦が演奏の良し悪しを決定づける。結局、音を出しているのはほとんど右手の弾弦なんだから、ということなんだろう。(押尾奏法では必ずしも当てはまるわけではないけれど)

何が言いたいのかわからなくなってきたけれど、とにかく「右手が重要だなぁ」と最近感じているということで、右手の上手な方の映像を見つけました↓。

どの曲もとても安定していて、特に右手の安定度は押尾さん本人にかなり近いと思う。なんというか、右手の動きにブレが少ないとでも言えばいいのかな。それに「太陽のダンス」とかを聴いているとアタックミュートのタッチが実に心地よい。僕のように力任せにアタックするのではなく、絶妙な脱力加減で的確なポイントにミートしないとあんな音は出ないんだろう。相当練習したんだろうな。

そんな「脱力」と「ミートポイント」を意識しながら、今日も「太陽のダンス」を弾くことにしよう。