海外のフリーメール*1に登録していためるあどにあまりにspamが届くので、とうとう究極の着信拒否設定をして差し上げた。

"*@*.com"
をはじく

でも、*.netとかきたらだめだけど

そこのサイトでは、2.9€とかでspam防止プログラムを持っていて何かそのサービスに入らせたいのでものすごくspamをおくってきてるのだろうかなどと考えてしまったり。
1時間に4通ずつくらい、コンスタントにあきもせず送られてくる。
もうヘッダを調べてIP分析などやめてしまった。

ものすごい勢いではじいても"*@*.br"
など、新たなspamがくるので、いろいろクリックして調べていたらなんとtiscaliはpopメールに対応していることがわかった。
(;´Д`)
一度プロバイダーの統廃合で***@chez.comが使えなくなったのでpop3は使えなくなったのだと勝手に決め付けていたら、単にメールサーバーが変わっただけであった。

pop.tiscali.fr
smtp.tiscali.fr

で、リモートメールが読めるようになった。
ヽ(`ー´)ノ
だが、こういっためるあどよりも今一番いやななのは97年からずっと使っているso-netのめるあどがいろんなspamに汚染されていることだ。
so-netでは6つだけ着信拒否を設定できるのだが、ワイルドカードが使えないし、bodyの文字で拒否とかできず、subject と to と fromに対してしか設定ができない。

それで、spamを分析して、いろいろな文字列の組み合わせではじいているわけであるが、どうしても受信してしまうものあり、非常にうざいことこの上ない。
バイアグラ買えとかサイズを大きくするにはとか書いてある。

こんなことのために生きてるんじゃないのに。

sony様は、ロボットは作れてもユーザーのめーるぼくすの着信拒否にワイルドカードも使わせてくれないのか。
と、問い詰めたいヽ(`ー´)ノ

かぼちゃのたねの調理法がみつかりました。*1
(;´Д`)
干していためて見るか
ニュージーランドかぼちゃでも遜色ないのに、伊勢丹では国産の北海道かぼちゃしか売っていなくて1/4で380円くらいする。
シミズヤや丸正などでは1/4で130円くらいなのでありがたい。
伊勢丹ではときどきとんでもなくたかいやさいをみる。
ニュージーランドかぼちゃ協会かいちょう

    • -