青いカケラ

22時半に帰宅いたしました。朝5時半から行動を始めて、17時間動きっ放しというのがこたえる年になりましたねぃ。日本のどこかでねいさんが渋滞にはまったとの噂を聞きつけて、名神でのGW浮かれ渋滞地獄にはまってみましたが、2速クラッチにぎにぎ走行攻めにはほとほとマイッチングでありました。
さて、そんな渋滞に巻き込まれる前、日本海丼を食べた後のこと。青いやつにも給油してやろうと並んだガソリンスタンドは長蛇の列。車の後ろで待っていると、店員さんが前に来いと誘導するので、車の右横に出ようとしてやっちゃいましたよ、初立ちごけ
右側に倒れたのを起こそうにも、さすがナンバーの緑の枠は伊達じゃないんですね。重くて無理です。前の車の男子が降りてきて助けてくれたのでなんとかなりましたけど、この精神的ダメージは非常にでかい。でかすぎます。
幸い、ぐるっとハンドルを囲むハンドルガードのおかげでブレーキレバーも折れず、ウィンカーも割れず。立ちごけの洗礼は誰もが一度は通る道。ダメージ少ない点は助かりましたにゃー、と眺めていたら…はうッ!!左サイドのカ…カウルがッ!!ぷらんぷらんしてますよ、その部分。
それにしても、右にこけたのに左にダメージが及ぶなんて、恐るべし、ビッグオフ。一人納得してしまいましたが、待てよ。その左サイドは顔も名前も知らない前オーナーが立ちごけした際に割れ、接着剤で修理してたところじゃないですか。
なんでも不思議なことには裏があるんですよな。
@自宅

ハイウェイグルメ

給油ついでに人間にもエネルギー補給です。せっかく日本海に来たのだし、と、いつもじゃ考えられないメニューを食べました。ザ★日本海丼セット。
いつものパターンなら、売店でちょっとしたものを買って、地べたに坐って食べるという感じだったのですけれど、いや、成長したもんだ。
大きいバイクは高速走行が楽ですね。富山が来たと思ったら、もう金沢。そう思ったら、もう小松。近い近い。
@尼御前SA

高速道路ヤレ道中

秋田や岩手まで行ったというのに、きりたんぽだとか南部せんべいだとか、名産品と呼ばれるものを一切食べていないことに気がついた。かの有名な小岩井農場も、そこに向かう車の長い長い列を見てうんざりしたくらいか。
それではちと味気ないと思ったので、高速のSAでコシヒカリモナカなどをいただいてみました。中に米粒が入っているそうですが、感想は普通。まあ、そういうもんですにゃー。
@名立谷浜SA

ああ、北国の春

白樺、青空、南風…は吹いてないですね。
本日のメインであるダート国道458号線を走ってきました。ああ、山道って気分がいいですにゃー。路肩に雪がところどころ残っているのも、なんだか旅情を誘います。空き地の中のあの山は何ですかね?と止まってみると、道路の雪を積み上げたと思しき雪の山でした。奥深えな、東北。
さて、肝心のダート国道。こんな有り様でしたよ?鴨志田さんなら勢いよく突っ込むところですけれど、北摂ビッグオフクラブの基本精神はへたれです。潔く撤退!
@R458