静岡の高速バス倉庫 アーカイブ

過去記事のアーカイブになっています。

616-a will-

warehouse_mgr2007-06-16

本日の行程は以下の通り。


新静岡07:00-新宿駅新南口10:01 駿府ライナー2号(しずてつ)
新宿駅新南口13:10-新静岡16:09 駿府ライナー5号(JRバス関東)
 新静岡発の県外行き高速バスの約30年近くぶりの復活とか、静岡県内初の新宿駅新南口行の誕生、JRバス関東JR東海バスの新しい競合の形の誕生とか色々ありますが、それらを含めて初日の「駿府ライナー」を静岡側の視点から追いかけてみたいと思います。
 実況・・・みたいな事をするのかな?

新静岡0700-新宿駅1001 7502便 駿府ライナー2号


車両  鳥坂533号車(しずてつジャストライン 鳥坂営業所)
運転士 しずてつジャストライン 鳥坂営業所
 新静岡から「東京都内」に向かう路線の「誕生」と言うより「復活」と言うのが本当は正しいのかもしれない。東名急行バスが新静岡から居なくなって約30年。その30年間、静岡市内発着の高速バスは大きく変わった。だが、その変貌は国道1号線から南側だけの世界であった。京阪神ドリーム静岡号、ドリーム静岡・浜松号、渋谷・新宿ライナー静岡号、しみずライナー。
 そして、ようやくこの「新静岡」のターミナルに「高速バス」が帰ってきた。その名前は「駿府ライナー」。今まででは考える事の出来なかった「北街道」を経由して清水インターから東名高速に入り、東京駅ではなく新宿駅に向かう新しい路線。今日はその「蘇った高速バス」、駿府ライナーを追いかけてみた。
***

午前6時40分過ぎ、この日の為に新しく導入された高速用車両が鳥坂営業所から新静岡まで回送されてきた。そのバスの到着を多くの乗客が待ち受けている。筆者は売出当日に座席を確保したが、この一番最初の便はその後すぐに売り切れ、2号車が出る程の大盛況ぶりであった。写真を撮ってから地下街を通り、8番乗り場に向かう。

既に2号車のバスも到着しており、行先表示機には「新宿駅」と言う表示が出ていた。いよいよだな、などと思いつつ1号車の改札を受けて指定された1A席に乗り込む。このタイプの車両、一度だけ富士急行の「東京沼津線」で乗ったことはあるが、なかなか乗るチャンスが無かった車両だった。一体どんな感じなのかと思い、まだ乗客もまばらな車内を写してみる。

なるほど、こんな感じなのかと実感。この路線に関しては、今後何度と無く乗る機会がある路線なので、乗り心地に関しては追々試してみる事としたい。出発時刻が近づくにつれて徐々にお客さんも増え始める。そして定刻より遅れる事数分、新静岡を出発。復活の旅路が始まった。
***
バスは順調に北街道を進み、今回の路線開設に合わせて新規に作られた沓谷・古庄を通っていく。

また、以前来たときには真っ白な看板だけあった大内観音入口バス停の駐車場もしっかりと整備されており、ガードマンの方が入ってくる車両を確認していた。そして、押切で最後の乗客を乗せ終えると、国道1号バイパス側道から東名清水インターに入り、一路東へ向かう。
外は既に夏を思わせるような碧の濃さ。青い空の中に残雪が残る富士山を眺めながら東名を走る。そう言えば1ヶ月前にもこの区間を同じしずてつジャストラインの高速バス「しみずライナー4号」で東に向かった。1ヶ月しか経ってない、しかし、季節は確実に夏へと向かっている。しかし、梅雨に入ったと言えどもこの天気の良さは一体何であろうか。気にかかる部分である。とまぁ、そんな事を考えながら、会社から持ってきた業務の参考ペーパーを眺めている。東名に入ってしまえば毎回書いているように「勝って知ったる何とやら」になってしまう訳で、まぁ、特段書くことは無かったり(苦笑)。
そして足柄SA着。

早速こんな写真を撮ってみたりする訳で。これから先、一体どれだけの季節の中でこんな写真を撮るのかなぁなんて事も考えてしまう訳で。いや、事実しみずライナーなんかは「四季の写真」が揃っていたりとかする。そんなこんなで撮影をしていると2号車が入ってくる。

 UDですか、394号車(営業所は西久保と鳥坂、どっちでしたっけ?)ですか。・・・あれ?何か非常に面白いものが付いておりますって、セントレア行に使っている車両を新宿行に回してきたのかよ。まぁ、それだけ気合いが入っていると言う事なんでしょうか。そんなこんなで10分程度の休憩は終わり、一路東へと向かう。
***

 池尻のランプを抜け、国道246号に入る。今までは縁遠かったこの一般道区間も「渋谷・新宿ライナー静岡号」で何回か通ることとなったが、この系統は渋谷駅に入らずに大橋から山手通りに向かう。

 取りあえずは道路関係で楽しみな中央環状渋谷線の工事がまっただ中の所を抜けて初台の交差点へ。そして、ラストスパートの甲州街道新宿駅へと向かう。今日はそれでも混んでなかった方ではあるが、果たしてこれから先一体どの位の渋滞があるかどうか気になる所ではあるが、それでも10分程度の遅れで何とかここまでやってきた状況(3号渋谷線で駒沢から先の渋滞に引っかかってしまった)。そして、明治通りから新宿駅新南口へのアプローチに入る。

 こんな光景、今までは中央道昼特急でしか見る事が出来なかった訳であるが。しかし、到着を目前に構内満車で約10分ほど待機を喰らってしまう。そして、新宿駅新南口に到着。

 最初の一歩を踏み出してからはや何年であろうか。ようやく新宿進出を果たしたしずてつジャストラインバス。これからも多くのお客さんを乗せて走る事を願わずには居られない。

新宿駅1310-新静岡1609 7505便 駿府ライナー5号


車両  H658-04416号車(JRバス関東 東京支店)
運転士 JRバス関東 東京支店
 新宿駅で1時間30分程度全く別件の打合せをした後、わずか3時間にも満たない滞在で静岡へととんぼ返り。一体俺何やってんだろ?なんて言う事を考えてしまった訳なんだが、高速バスに乗る前のお約束である「チョココロネ」を高島屋地下食品売場で探してみるが・・・無いorz。
んまぁ、そんな事は別にして。折角なので行きがしずてつ便だったので帰りはJR便で帰ろうと言うのが実際の所だったり。てな訳で少し早めにバス乗り場に向かう。その前に6/30〜7/1の「N700系乗車」のための東京前泊に向かうための早売チケットを購入。早売だと8D席から後ろですか。まぁ、個人的にはそっちの方が非常にありがたい部分もあるんですが。

 出発案内の電光掲示板に出ている「駿府ライナー5号 新静岡」と言う文字、やっぱり本当なんだと思いつつ到着を待つ。いや、実は少し早めに入ってきていて、奥の駐車場に止まって乗車開始を待っている状況だった。で、そのバスの行先表示を見ると「駿府ライナー 新宿駅」と出ている訳で。一体これって何でだろ?なんて言う事を考えている間に乗車案内があり、早速乗車場所へと向かう。

 しみずライナーで乗り慣れている「楽座シート」車であるが、社番をよく見てみると04年導入の車両。今日から「知多シーガル号」の運行も開始されたりとかで、「知多シーガル号」「しみずライナー号」「駿府ライナー号」の車両のやりくりが一体どうなっているのか非常に気になるところではあるが、少なくとも車内の掲示物をよく見てみると「駿府ライナー」のそれではなく、「会津若松行」のそれであった。正直、一体どんな感じで車両の転用が行われているのかよく分からない状況になっているが、少なくとも利用者にとってはこのタイプの車両であるのがいい訳で。早速これまた指定された1A席に座る。
 帰りは往路と比べると非常に少ない乗客数。全部で10人も居なかったような状況。思い思いにそれぞれの時間を過ごしながら静岡へと向かう事になる。自分も復路は寝てしまった訳で、流石に「気が付けば足柄」と言う程では無かったが、それでも多少うとうとしながら音楽を聴きつつ過ごす。

 車内には「新静岡行」と言う液晶モニタでの案内が出ているが、正直言えばこの画面デザインはしずてつの方が分かりやすかったりする。

 色々とあるのは分かるんですが、流石にこれでは・・・なんて言ってみたりする訳で。
***
 途中行楽渋滞に引っかかってしまったものの、足柄着は約5分ほど遅れ。早速外に出て一休み。そこで運転士さんに「行き先表示新宿のままですよ」って言ってしまいました。別にこの段階でも問題はないのだが、まぁ、やっぱりしっかりしていた方が気持ちいい訳で。ここで早速1枚撮影。

 やっぱり関東の車に付いているLED表示機はスピードが合いませんな・・・。まぁ、そんなこんなで休憩時間を終えて静岡へ向かう。

 来た道を戻り、毎朝の通勤経路上にある江川町交差点を曲がり、新静岡ターミナルの構内へ。

 この場所でJRバスを見る事が出来るようになるとは、一体誰が想像しただろうか。色んな流れの中で、新しい路線を切り開く。そして、少しづつでもお客さんを増やして行く事になるのではないだろうか。
***
 「復活」と言う言葉が似合うのか、それとも「開業」と言う言葉が似合うのか、それはよく分からない。
 だが、確実に言えるのは、「色んな想いを乗せて走るために、生まれてきた」と言う事なのかもしれない。

 そう、「駿府ライナー」はまだ走り始めたばかりなのだから。

今日までの乗車ログ。

 暫く「駿府ライナー」が多くなるんだろうねぇ・・・。
 ちなみに、「駿府ライナー」は7500番台の便名を使っています。

乗車日 便名 愛称 会社 区間 社番
-6/16 7505便 駿府ライナー5号 JR関 新宿駅新静岡 H658-04416
-6/16 7502便 駿府ライナー2号 しずてつ 新静岡新宿駅 鳥坂533
-6/09 JT4305 渋谷新宿ライナー静岡5号 JR海 新宿西口BT→静岡駅 744-9983
-6/09 JT4302 渋谷新宿ライナー静岡2号(1) JR海 静岡駅→新宿西口BT 747-03954
-5/27 7809便 しみずライナー9号 JR関 東京駅→新清水 H658-05406
-5/27 7804便 しみずライナー4号 しずてつ 新清水→東京駅 西久保 530
-5/20 7805便 しみずライナー5号 しずてつ 東京駅→新清水 西久保 530
-5/20 7804便 しみずライナー4号 しずてつ 新清水→東京駅 西久保 530
-5/19 7805便 しみずライナー5号 しずてつ 東京駅→新清水 西久保 530
-5/19 7804便 しみずライナー4号 しずてつ 新清水→東京駅 西久保 530
-5/16 7805便 しみずライナー5号 しずてつ 東京駅→新清水 西久保 530
-5/16 7804便 しみずライナー4号 しずてつ 新清水→東京駅 西久保 530
-5/13 7801便 しみずライナー1号 JR関 東京駅→新清水 H658-05405
-5/11 922便 ドリーム静岡浜松2号 JR関 静岡駅→東京駅 D674-01506
-5/-4 JT4305 渋谷新宿ライナー静岡5号(2) JR海 新宿西口BT→静岡駅 747-04955
-5/-4 7802便 しみずライナー2号 JR関 新清水→東京駅 H658-05405
-4/22 JT4305 渋谷新宿ライナー静岡5号 JR海 新宿西口BT→静岡駅 747-03953
-4/20 922便 ドリーム静岡浜松2号 JR関 静岡駅→東京駅 D674-01506
-4/-1 7811便 しみずライナー11号 JR関 東京駅→新清水 H658-05402
-3/26 307便 急行(東名高速線) JR関 東名富士→静岡駅 H657-04411
-3/25 46便 東海道昼特急大阪10号 JR関 大阪駅→東名静岡 D674-00504
-3/24 39便 プレミアム昼特急1号 西JR 東京駅→大阪駅 744-0975
-3/24 7802便 しみずライナー2号 JR関 新清水→東京駅 H658-05402
-3/10 7805便 しみずライナー5号 JR海 東京駅→新清水 747-03959
-2/26 FJ4107 新宿沼津線7号(1) 富士急C 新宿西口BT→沼津(営) E1402
-2/26 7802便 しみずライナー2号 JR関 新清水→東京駅 H658-05402
-2/17 FJ4107 新宿沼津線7号(1) 富士急C 新宿西口BT→沼津(営) E8501
-2/24 7904便 沼津ライナー4号(3) 富士急C 沼津(営)→霞ヶ関 E1503
-2/17 921便 ドリーム静岡浜松1号 JR海 東京駅→静岡駅 744-05991
-2/17 7906便 沼津ライナー6号 富士急C 沼津(営)→東京駅 E2601
-2/12 7909便 沼津ライナー9号 JR関 東京駅→沼津(営) H657-00420
-2/12 7904便 沼津ライナー4号(1) JR関 沼津(営)→霞ヶ関 H657-00418
-2/-3 7804便 しみずライナー4号 JR関 新清水→東京駅 H658-05405
-1/21 7805便 しみずライナー5号 JR海 東京駅→新清水 747-01952
-1/20 7810便 しみずライナー10号 JR関 新清水→東京駅 H658-05402
-1/19 330便 急行(東名高速線) JR関 東名静岡→東名清水 H657-04411
-1/19 60便 特急東名ライナー JR関 東名浜松北→東名静岡 H657-03421
-1/19 53便 特急東名ライナー JR海 東名静岡→東名浜松北 744-8952
-1/18 60便 特急東名ライナー JR関 東名大井川→東名清水 H658-02426
-1/18 特急静岡御前崎 しずてつ 新静岡→東名大井川 浜岡2195
-1/-8 7809便 しみずライナー9号 JR関 東京駅→新清水 H658-05402
-1/-8 7804便 しみずライナー4号 JR関 新清水→東京駅 H658-05405