静岡の高速バス倉庫 アーカイブ

過去記事のアーカイブになっています。

とらのあな静岡出店ktkr!!

 何気なくwebページをお散歩していたらこんなのを見つけた。


お茶の国(静岡)のドージン、マンガ、アニメ好きの皆様、こんにちわ♪お待たせしました!
「虎の穴」が東海地方に2店目として静岡県に初出店致します!!
コミックとらのあな、静岡にてオープン!!■コミックとらのあな(9/16確認)
 今までメロンがあったので欲しいものが出てきたときには買い物に行っていたのですが(で、会社の上司に見つかってしまう罠w)、ボカロ系の音源CDなんかは「とら専売」っていうものが多くあり、「仕方ねぇなぁ・・・秋葉行くかぁ」って言う事を平気でしていた訳なのですが、とらが静岡に出店するって言う事で「それだけのために」秋葉に行く必要が無くなったのは非常に良かったというか何と言うか。今まで交通費につぎ込んでいたリソースを振り向けることができると言うのは嬉しい限り。
 実際には他の用事と一緒に東京に行っていたって言うのが多いので・・・まぁ、確実に欲しいものを予約した上で静岡で引き取る、そんな使い方になるのかなと思います。ちなみに場所は

 ここらへんの3階、静岡随一の繁華街である「呉服町スクランブル交差点」の目と鼻の先。って言っても静岡県住民じゃないと分かりにくいので地図をうp。

 この「協友ビル」って所になるのではないか?と思います。いずれにしてもプレオープンの日、会社が終わったら行ってみる予定です。流石に昼休みに行くのは難しいのでw

***
 今までこの手の市場って言うのは確実に静岡にあったのですが、どうも「そんな市場があっても静岡じゃ成り立たない」と思われていたフシがあったぽいのですが、最近になって「実は結構静岡でも市場があるのでは?」と言う認識が出て来たのかなと思います。いや、別に厳密に市場調査を行った訳じゃないのですが。
 つい最近、仕事で静岡市内の買い物先別別シェアを見る機会があったのですが、ここ最近郊外店舗のシェアが上昇する一方で中心街大型店のシェアが減少していると言うデータがありました。で、そのシェア減少と合わせて静岡市内発着の高速バス路線や本数が増加していると言うものもあり、この調査表には出て来ない部分で「特定商品の県外での買い物シェアが高まっているのでは?」と言うものがあるのでは?と言う仮説を持っています。
 この仮説、何とかして調べ上げてみたいところなのですが・・・別に仕事でやるもんじゃないですし、個人の興味関心に立脚するものな上に、この結果によって「何を変えて行きたい」のかってのが見えてこないだけに、どこまで突っ込んでやったらいいのかってのが見えないんですよね。困ったものです。

静岡県立美術館でサンプラーCD配布


 昨日はその仕事の関係で県立中央図書館に調べ物に行っていたのですが、その帰りに例の展示会の看板を何故か撮ってきました。で、某店長さんからこんなタレコミが。


「ロボットと美術」静岡展では、コンピューターソフト《初音ミク》を、機械と身体への現代人の感性を示す例として紹介しています。今回、その趣旨にご賛同いただきましたクリプトン・フューチャー・メディア株式会社様のご厚意により、10月の土・日・祝日に、数量限定で「初音ミク サンプラーCD」(音源サンプル)を配布することとなりました。
この企画を通じて、同展覧会についてご理解を深めていただければ幸いです。
「ロボットと美術」展 「初音ミク サンプラーCD」配布のお知らせ■静岡県立美術館(9/16確認)
 こ れ は 行 け と 言 う こ と で F A ?
 サンプラーCDって言うと、今年の札幌雪祭りの時に配った

 このCDがあるのですが、さて、どんな曲が入っているのか気になる所です。う〜ん、スケジュールを変更して10/2の朝一番で行こうか、などと思うのですが同じCDだったら意味ねぇよwってところかも。
【追記】
 今日はもう高速バスネット閉まっているから、明日の朝乗変かけるか。うん。

2010年09月15日のツイート