さて、おとといは「せんだい文学塾」の年間スケジュールを発表いたしましたが、今日は姉妹講座である「小説家になろう講座」のスケジュールを発表いたします。
2015年4月26日(日)14時〜16時開講
- 講師:野村進(大宅壮一ノンフィクション賞&講談社ノンフィクション賞作家)

- 作者: 野村進
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/03/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (6件) を見る
5月24日(日)14時〜16時開講

- 作者: 島本理生
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2014/09/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (13件) を見る
6月28日(日)14時〜16時開講

- 作者: 森村誠一
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2015/02/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
7月26日(日)14時〜16時開講

- 作者: 小池真理子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/02/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
8月23日(日)14時〜16時開講

- 作者: 穂村弘,酒井駒子
- 出版社/メーカー: 岩崎書店
- 発売日: 2014/11/26
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (5件) を見る
9月27日(日)14時〜16時開講

- 作者: 松浦理英子
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2015/01/28
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (3件) を見る
10月25日(日)14時〜16時開講

- 作者: 堂場瞬一
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2015/03/10
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
11月22日(日)14時〜16時開講

- 作者: 角田光代
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店
- 発売日: 2015/01/24
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 井上荒野
- 出版社/メーカー: 潮出版社
- 発売日: 2014/09/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (6件) を見る
12月13日(日)14時〜16時開講

- 作者: 辻原登
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2013/03/19
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (6件) を見る
2016年1月24日(日)14時〜16時開講

- 作者: 三浦しをん
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2014/01/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (3件) を見る
2月28日(日)14時〜16時開講

- 作者: 千早茜
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2014/05/26
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (10件) を見る

地図のない旅 おいしいコーヒーのいれ方 Second Season 8 (集英社文庫)
- 作者: 村山由佳
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2014/06/25
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る
3月27日(日)14時〜16時開講

- 作者: 桜木紫乃
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2014/05/28
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 花房観音
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2014/04/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ゲストの参加もあります
ここで挙げた講師以外にも、大手出版社の編集者がゲストとして参加されることがあります。
受講料
一般1500円、学生半額、高校生以下無料
お申し込み/お問い合わせ
この講座について
- 「このミス大賞」出身作家の深町秋生さん、大藪春彦賞作家の柚月裕子さん、刑務官の経歴を活かした女子刑務所小説を刊行されている壇上志保さん、怪談作家として各所で暗躍中の黒木あるじさん、小説現代長編新人賞でデビューし、第2作、第3作も続けて刊行されている吉村龍一さん、徳間書店より『谷中ゲリラアーチスト』を刊行されデビューした織田啓一郎さんを輩出しています。
- 受講生から提出されたテキスト(短編小説、エッセイなど)を教材として採用しております。一流の作家や評論家に自作を読んでもらえる、めったにない機会です。 創作をされる方は、いちど提出してみては。
- プロ作家志望の方から、読書の楽しみを深めたい方まで、どなたでも気軽に参加できます。
- 講座の進行としては、まず受講生にテキストを読んでの感想・作者への質問などを求めます。ついで作者による解説、それから講師による講評という流れで進めます。無言で参加することもできますが、なるべく発言したほうがより楽しめます。
- 講座終了後には、講師の先生を交えての懇親会も開催します(会費は4000〜5000円ていど)。こちらへも参加されると、より深く楽しめます。
- 近郊にお住まいで文芸に興味のある方、土日に東北へ旅行される方、ついでにワッシュ手作りのお菓子に興味がおありの方は、どうぞご参加ください。
※あと、たまに誤解されている方がいるようですが、ラノベ投稿サイト「小説家になろう」と、この「小説家になろう講座」は、名前は似ていますが関係はありません。