同じふりがなで違う読み方をする漢字

同じふりがなで違う読み方をする漢字がある。さしあたって思いついたのは三つ。

  • 認める
    • みとめる
    • したためる
  • 辛い
    • つらい
    • からい
  • 呪い
    • のろい
    • まじない

これってけっこう不便だよなぁ。他にもあったら書き足してゆくのでコメント求む(!)。

id:traintrainさんからいただきました。

  • 被る
    • かぶる
    • こうむる
  • 入る
    • はいる
    • いる
  • 埋める
    • うめる
    • うずめる
  • 違う
    • ちがう
    • たがう
  • 汚す
    • よごす
    • けがす
  • 寂しい
    • さびしい
    • さみしい
  • 脅かす
    • おどかす
    • おびやかす
  • 叩く
    • たたく
    • はたく
  • 拙い
    • まずい
    • つたない
  • 歪み
    • ゆがみ
    • ひずみ
  • 惚ける
    • ぼける
    • ほうける
  • 呆ける
    • ぼける
    • ほうける
  • 謀る
    • はかる
    • たばかる
  • 弄る
    • いじくる
    • まさぐる
  • 争う
    • あらそう
    • あらがう
  • 強い
    • つよい
    • こわい
  • 称える
    • たたえる
    • となえる
  • 接ぐ
    • つぐ
    • はぐ
  • 点す
    • ともす
    • さす
  • 選る
    • すぐる
    • よる
  • 解く
    • とく
    • ほどく
  • 幼い
    • おさない
    • いとけない
  • 誘う
    • さそう
    • いざなう
  • 包む
    • つつむ
    • くるむ
  • 扱く
    • こく
    • しごく
  • 擦る
    • する
    • こする
    • なする
  • 退く
    • ひく
    • のく
    • どく
    • しりぞく

たくさんあるなぁ。


id:kawabeさんからもいただきました。

  • 詰る
    • つまる
    • なじる

「つまる」は一般的には「詰まる」だけど確かに「詰る」とも書きますね。

バラエティにおけるSMAP論(私案)(草案)

  • 中居
    • 中居はボケ
    • だが担当としてはツッコミを任される
    • 最終的にはタモリ流司会を目指しているのだと思う
  • 香取
    • 香取はツッコミ
    • ただしボケもできるし、実際ボケをやってる
    • したがって「中居・香取」のペアになったときはボケがツッコミを担当しツッコミがボケを担当する形式になっている
  • 草ナギ
    • 草ナギはボケ
    • ぷっすま「絵心クイズ」における草ナギのボケセンスのよさは神がかり的
    • すっかりバラエティ慣れしたが、当初の「バラエティがダメなキャラ」を不思議とまだ維持している
    • SMAPのイジラレ担当。ただしSMAPのイジラレ担当はあまり定まってない
  • 稲垣
    • 稲垣はボケ
    • 「不自然なまでにクール」なキャラと「不自然なまでにハイテンション」なキャラを適当に使い分ける。内輪な場だと後者だが、一般には前者が多い
      • 「不自然なまでにハイテンション」はちょっと違うよな…。「どうもハイテンションのつもりらしい微妙なテンション」、か。
    • SMAPのイジラレ担当。ただし内輪な場のみか。まだ「草ナギがイジラレ役」の方が外では安定する感じ
  • 木村
    • 木村はツッコミ
    • ただし本人はボケたがる。ボケさせてはいけない
    • ただし木村のツッコミは「マジギレ風ツッコミ」なのでうっかり木村が場の空気を読まずにこのツッコミを使うとかえって失敗する可能性がある。うかつにツッコミをさせてはいけない
    • 結果的には何もしないのが一番ということに
    • 「空気を読まないキャラ」ならそれはそれで面白いと思うが一般認識が「あのキムタク」なので無理か
  • 現状では香取は組む相手に応じてボケにまわったりツッコミにまわったりする
  • 中居は司会ばっかりやってるせいでボケにまわる機会がない
  • 現状では「誰でオトすのか」は定まっていない
    • 基本的には草ナギ?

ついでにTOKIO

  • 全員ボケ
  • 松岡はたまにツッコミもする(主に対リーダー)
  • 「リーダーでオトす」が確立してる