絆創膏サイズ

夕方形成外科にて経過を診察していただく。

傷はかなり小さくなってきていて、治ったら傷を消す薬を処方します、との事。

傷を消す薬なんてあるのか。

どの程度消えるのか分からないし、別に消えなくてもいいんだけど

さすが形成外科と思った。

 

これまでは「防水パッド」という少し大きめの防水絆創膏のようなものを

貼っていたが、普通の絆創膏でもカバーできるサイズになってきた。

(傷の周囲に前回までは防水パッドサイズの剥がした痕があったが

そのサイズも絆創膏になった)

 

写真は受診翌朝のもの。

 

初剪定〜Futsal Double Header Again

先々週あたりからモッコウバラの新芽?新茎?の伸びがチラホラと目立ち始め

さきほど見たら数本がお隣さんの壁に迫っていたので、今年初剪定をした。

まだ柔らかいので剪定鋏は使わずに、茎の分岐から手でもぎ取る。

 

 

ブカヨ・サカ Bukayo Saka

グリーリッシュ Grealish

フィル・フォーデン Philip Foden

ハリー・ケイン Harry Kane

ジュード・ベリンガム Jude Bellingham

メイヌー Mainoo

トレント・アレクサンダー・アーノルド TAA

カイル・ウォーカー Kyle Walker

などを擁し最強なんじゃないかと思うイングランド代表がW杯で優勝して欲しいが

W杯はまだ2年後。

という事でEURO2024を楽しみにしているのだが

6月14日から開催されるというのに日本での放送が決まっていないらしい。

あぁ後進国。円安のせい?

 

 

夜は近所の体育館フットサルのダブルヘッダー

15:20からはいつものKチーム。

18:30からは急遽決まった、普段この体育館でやっている複数チームで来られる人で。

5月12日にダブルヘッダーをやったときは2枠目の途中で空腹で走れなくなったので

今日はバナナの他にアミノバイタル マルチエネルギーを持参。

ゲームの最中は水と塩分チャージタブレットを頻繁に補給し

1枠目と2枠目の間にバナナを食し、ゲームの最中にアミノバイタルで補給。

おかげで足も攣らず空腹になることもなく最後まで動くことができた。

前回は、ダブルヘッダーなんてもうないだろうと書いていたけど本日2回目。

そして来週も芝→体育館のダブルヘッダーの予定。

 

 

 

経過良好

初診の2日後(22日)の診察では処方された薬の効果があったのか

このまま様子を見ましょうとのことだった。

1日2回軟膏を塗り、1日3回経口薬を服用し、

最初に処方された1週間分の経口薬を飲み切った昨日、3回目の診察。

かなり回復した。

次は1週間後の診察。

 

↓本日入浴後に軟膏を塗る前の状態。縫合しなくてもこんなに元に戻った。

 

手遅れ

出勤したら、手の腫れを見た同僚から

「放置すると俺みたいに蜂窩炎になっちゃうよ」とアドバイス

確かに切り傷の奥に菌が残ると蜂窩織炎の可能性があるようだ。

医者に行って縫合されるのは痛そうだから避けたいが

蜂窩織炎になるのはもっと避けたい。

という事で午後休暇を取って近所の形成外科へ。

(いきつけの整形外科に処置可能か事前に電話で問い合わせたら

形成外科へ行った方がいいと言われた)

 

形成外科にて恐る恐るキズパワーパッドを剥がすと

溜まっていた血液が少し流れ出た程度で、痛みもなく剥がれた。

見たところ傷口が膿んでいる様子もない。

 

しかし「これは受傷してすぐに医者に診てもらうべきでしたね。

キズパワーパッドもよくないですね。もう縫合はできないです」との医師のお言葉。

なるほど〜

しかし、ちょうど玉ねぎを炒め始めたところだったし

午後は午後でマンション工事立会の予定が入っていたし

痛みもなくて止血もできていたら他の予定を中止にするというのは難しかったな。

機能的に不自由になく見た目で傷跡が残るだけなら問題ない。

 

医師は更に「炎症が広がるかもしれないので指輪は外しておいてください。

経過が気になるので明後日また来てください」との事。

軟膏の抗生物質「ゲンタマイシン硫酸塩軟膏」0.1% 1mgと

経口薬の抗生物質「セフカペンピボキシル塩酸塩錠」100mg SW

を処方していただく。

軟膏は1日2回、経口薬は毎食後に服用。

処置時に軟膏の上から保護パッドを貼ってもらったが

貼り替え用をドラッグストアで買って帰る。

 

 

www.iwakiseiyaku.co.jp

medical.nikkeibp.co.jp


診察直前の手の様子

 

 

 

入浴後に傷口をよく洗い軟膏を塗る前の状態

僅か二日でここまで治るとは、炎症さえなければキズパワーパッドすごいのでは?

 

 

 

 

安息日

先日初参加した車で20分の屋上個サルに行こうと思っていたのだが

体調イマイチだし手の怪我もあるので

今日は1日おとなしく過ごすことにした。

 

昨夜は左手の痛みで眠りが浅かった。

左手を心臓より上にして、よりかける戸棚との間に毛布を挟んだりして

なんとか眠った。

そして今朝見るとかなり腫れてきた。

治癒の過程における正常な変化なのか化膿によるものなのか判断つかない。

止血はできているし、指の動きにも異常はない。

手を握ったり力を入れると手の甲が痛む程度。

キズパワーパッドの周辺は膿んでいるようには見えないので様子見るか。

 

そして刃物による切り傷で医者に行く場合は整形外科らしい。

そうなんだ、知らなかった。

 

 

www.jsswc.or.jp

切り傷|一般社団法人 日本創傷外科学会 一般の皆様へ

 

fastdoctor.jp

 

www.daiichisankyo-hc.co.jp

 

ウィリアム合宿〜エアコン試運転〜マーラー〜キズパワーパッド

今日明日とウィリアムがサークルの合宿に行くらしい。

Jack Wolfskinの黒いボストンバッグに目一杯荷物を入れて重そうだったので

7時前に駅まで送った。

朝からいい天気で、気分はMahler 1番。

最初はハイティンク/シカゴ響(2008年録音)を聴いてみたが

牧歌的でなんともかったるい。

www.hmv.co.jp

 

次に評判の高い小澤/ボストン(<花の章>付き、1997年録音)

www.hmv.co.jp

こちらは勢いがあって今日の気分にピッタリだった。

素晴らしい。

 

マーラーな気分のままテンシュテット/ロンドンの全集を。

www.hmv.co.jp

 

そのうちベスが起きてきたのでルーティンの買い物へ。

昨日の天気予報では本日の東京は30℃超え。

確かに日差しが強い。

「適切にエアコンを利用してください」との事だったが

Tenki.jpでは実際には自宅エリアの最高気温は28℃に届かず。

買い物を終え、そのままベスが所用のため送ってから帰宅。

太陽光がガンガンに降り注いで発電しまくりだったので

帰宅後に夏前のエアコン冷房試運転をリビング、子供部屋、寝室、2Fリビングで実施。

今年もダイキンの車内広告に釣られてみた。

www.daikincc.com

 

明日は曇りの予報なので今日のうちにカレーを作ろうと思いたった。

流しの上に物が置いてあって少し狭いまま料理を進め、

玉ねぎを炒めながら包丁を洗って布巾で拭き、

狭いスペースに置こうとした時に包丁を落っことした。

足の上に落ちると思って慌てて左手で払ったら

柄近くの刃で手の甲をザックリと切ってしまった。

口で覆って出血を押さえ、右手でIHを止め、キズパワーパッドを貼り付けた。

怪我をしてしばらくは驚くほど痛みを感じなかったが

徐々に鈍い痛みが出てきた。

これ、血は止まってるけどキズパワーパッドで治るんかいな・・・

寒気がするのは日中のエアコンで冷えたのか、傷のせいか。

 

↓傷の写真(閲覧注意)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓傷の写真(閲覧注意)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

Futsal Double Header

今日はチームMで夕方から芝のコートで2時間

終わって30分後にチームKで体育館で3時間、フットサルのダブルヘッダー

合間にバナナ1本とチーズ2切れを食べたのだが

体育館で2時間くらい経った頃から空腹になった。

2つ目の合間にも何か食べられる物を持って行った方がいいな。

まぁダブルヘッダーなんてもうないだろうけど。

最後まで走れたが、さすがに足の裏と脹脛が痛い。

 

先月購入した芝用シューズとソックスを同時に使ってみた。

購入直後に履いてみた通りきつかったが途中で慣れた。

ベスは新しいシューズは軽くていいようだ。

私は軽さは感じたがそれほど調子いい感じはしなかった。

慣れれば違うだろうか。

ルクセンブルクより友来る

大学時代の友人Kの夫のPから、Kと日本に行くので飲もうと連絡をいただき

初の差しのみ。

(昨日はベスがKとラクロス仲間と飲んできた)

いままでもベスとK夫妻と4人で飲んだり

去年はPの仕事仲間との飲みの二次会になぜか呼んでもらったりという事はあったが

二人で飲むのは初めて。

こちらはイギリス旅行から帰ったばかり(と言っても1ヶ月以上経ったが)なので

英語も少しは出てくるかと思いきや全くそんな事はなく

言いたい単語がなかなか出てこない。

Pは英語で私はときどき日本語混じりというおかしな会話で

それでも2時間ほど、ハンバーガーを食べてビールを飲んで楽しい時間を過ごした。

わざわざ時間をとってくれてありがと〜

いつもの場所のO40個サル

連休最終日。

午後、毎月2回程度利用しているコートのO40の個サルに参加してきた。

ガチだったら参加を見送ろうと思い連休前半にどんなものか様子見をしたところ

女性も入って比較的ゆるい雰囲気だったので、安心して申し込んだ。

ところが本日行ってみるとガチっぽい人ばかり。

6人x6チームで始まってみると、削りにこそ行かないものの普通にコンタクトありで

毎月ここでやっているMよりもスピーディで激しい。

ただでさえ少し狭いコートにフィールド5人で距離が近いためテク必要。

1ゲーム5分前後で2時間10ゲーム。

連日のフットサルできついながらも何とか最後まで動けたが今後どうするかな〜

常連ぽい人に話を聞くと、毎回3分の2程度は常連が参加しているらしい。

常連同士で固まったり排他的な雰囲気がないのはいいね。

私と同レベルの人も数人いたが、下手でもボールが回ってくるのも悪くない。

技術を向上させれば、より楽しく参加できそう。

とはいえ本日はとても疲れた。