実は凄い情報教育

x_moti_x2005-04-09

久しぶりに実家に帰ってきて弟の部屋にあった「情報活用」の教科書を見た.
正直驚いたね.まぁワードは基本として表計算のエクセル.なんと計算式までやってたよ.SUMとか,MAXとか.
検索もしてたし,「データベース」や「ノード」っていう単語も出てきた.

さらに,「パワーポイント」もやってて効果的な情報の伝え方っていうのもやってる.

インターネットの単元では,ドメインの概念.ゾーンコード.メールだと,「POP]「SMTP

ここまでやってるとなると自分の通ってる学校はこの世代が入学してきたころには何を教えるのだろう.
大丈夫ですか先生?w

でも,ここまでちゃんと教えてくれてる教科書なんだけど一番悲しかったのが,「サイト作成」の単元で,

-で囲まれたテキストは見出し文字として,
上下に空白が挿入されます.
nの値は文字の大きさを表し数字が小さいほど大きな文字
となります

んー,これはねぇ.

タグの説明を何ページもかけて説明するより,
HTMLは構造を定義するものであって見栄えはスタイルシートで行います.

って書くほうがとっても重要なんだと思うけどね.