やぶいぬ応援団

膵臓癌闘病記や生還者のアドバイス、新薬の治験情報や研究など元気が出る話題を個人が集めたブログです。 <免責事項>本ブログは特定の治療法や薬の使用を推奨するものではなく、このブログの情報を利用した結果について筆者は責任を負うことはできませんのでご了承ください。

それぞれの戦い

Kashiwagi

11月はすい臓がん啓発月間です*1

日本人研究者がすい臓がん研究の賞を受賞

日本の研究者が、2007年のパンキャン若手研究者賞を受賞しました! くわしくはこちらのインタビューをごらんください。この賞は、すい臓がんの研究分野でめざましい功績のある若手研究者に贈られるものです。パンキャンアメリカの膵臓がん患者団体)はアメリカ癌学会(AACR)と共同でこれまでに2億円を越える研究賞・助成金をさまざまな研究者に授与してきているそうです。


今年この賞を受けたのは、ワシントン大学メディカルセンターに在籍中の柏木宏之氏です。氏は消化器外科医として日本で12年間活躍していましたが、「臨床医として膵癌の治療オプションの少ないところに問題を感じ、新しいStrategyを開発したいと考えた事が膵癌研究を始めたきっかけになった」そうです。


今回賞を受けた研究は、ウィルスのタンパク質を利用することによってがん細胞を自滅(アポトーシス)に追い込むという画期的な治療法です。(この記事に、数年後には臨床試験が始まるのではないかという予想が出ていました。)「まだ実験段階ですが、この新しい試みが成功し、膵癌治療に一閃の光明が与えられる事を熱望しております。」


PanCANの設立には二人の女性が関わっていた

次は、やぶいぬが日頃尊敬している二人の女性の話です。


PanCAN(パンキャン=米国の患者団体、すい臓がんアクションネットワーク)は、がんナビのこの記事によると1999年設立と歴史は比較的浅いものの強い使命感をもって焦点を絞った活動をして急成長している団体です。臨床試験のデータベース提供、がん研究の助成、陳情活動(米国のすい臓がん関連予算を20億円から80億円に増額させました)、PALS(無償の電話相談サービス)などの鮮やかな実績があります。


このパンキャンを設立したのが、ジュリー・フレッシュマンさん(写真)です。プロフィールはこちら。フレッシュマンさんは、1999年6月に父をすい臓がんで亡くし、この年、PanCANを設立します。そして経営学を学んでいたこともあり、フレッシュマンさんは民間企業のような経営手法で組織をけん引していくのです。

*1:例えば、この写真のように紫のリボンを身につけたりブログに載せてみるというのはどうでしょうか? ブログ用紫リボンの素材をここにアップしておきました。

続きを読む

10万ビューありがとうございました!

ついに「やぶいぬ応援団」のページビューが10万を越えました! 実際に訪問してくださったのは延べ3〜4万人でしょうか。本当にありがとうございました。手探りで作ってきたサイトですが、すい臓がんの患者やご家族の方々に少しでも希望を与えるものになっていればと思っています。


当サイトでは、サバイバーの体験談もまだまだ募集しています。すい臓がんを克服された皆さんや、今までに一度でもコメントを書いてくださった方々、周りの人々に希望と力を届ける輪に加わってみませんか? こちらの記事からお越しください!

<免責事項>本ブログの医療記事や体験記は、特定の治療法や薬の使用をし推奨するものではありません。ご自身の病状については、担当医とよく話し合ってください。このブログの情報を利用して生じた結果について筆者は責任を負うことができませんのでご了承ください。<おことわり>このブログは営利目的ではありません。コメントは承認制です。商品や治療法の広告を目的としたトラックバック、記事内容と無関係のコメント等は予告なく消去させて頂くことがあります。