タイ・フェスティバル2006

土日両日とも、でかけました

今年は天気がいまいちだったので、
客足も売上もいまいちだったと思います
(実際、雨のなか。傘をさしながら・お財布をいじり、
 お金のやりとりをしながら・食べ物受け渡しをする、
 というのは、かなり骨が折れた。。。)
特にビール‥ 売れなかっただろうなぁ‥ (寒かったもん)


でも、タイ料理の屋台が並び、不思議な匂いが大空にひろがる、あの・ワクワク感! 
たのしかったよー!!
来年も行くよー*1

*1:でもでも毎年すごく混雑するので。混雑が苦手なわたしは、開場と同時くらいに乗り込み、お昼には会場をあとにします。お昼頃に行くひとは、気合いれて行ってね

世界のおまつりメモ

ほかにもたのしそうなおまつりがあるらしいので いくつかメモ
(どこかに各国の祭りを追ったサイトがあるはず、ぜったいあるはず、
 と思うのだけど見つけられず‥。
 ご存知の方は、情報お待ちしております。よろしくお願いします)
(日程は、2006年度版)


【4/16 池袋:バングラディシュ・カレー祭】 →☆
kokada_jnetさんのところで知りました(→☆) カレー祭!!来年は行く!(決意)
と思ったら、平民新聞さんの記事(→★)。あばれるのか‥敷居がたかいなぁ‥(びびり)


【5/3・4 練馬:モンゴル祭】 →☆
友達が行った。こじんまりしているけど混雑していないのでゆったり見られるらしい
(彼女はタイフェスの混雑にはついていけないとこぼしていた)
無料で民族衣装が着せてもらえたりモンゴル力士が来たり、もりだくさんらしい
ただ、食べ物関係もこじんまりで、モンゴル料理は4・5軒(?)で、
ふつうに日本のテキ屋がでていたらしい


【5/13・14 代々木:タイ・フェスティバル】 →☆

タイ「フード」フェスティバルからタイ・フェスティバルに変更するなんて、
硬派を気取っちゃってヤなかんじ〜 と思いつつ、どうせたいした量は食べられないのだから
屋台の数は、これで充分なのかも 
(お店が減ったぶん、休憩スペースが増えていて良心的だし)


【5/20・21 日比谷:アフリカンフェスタ】 →☆
去年行った感想としては、文化交流メインなため、人の数に対して飲食屋台数が少なく、
なにか食べるにはものすごい行列に並ばなくてはいけないのがちときつかった
(でもこれは、お昼くらいに会場についたせいかも)
春先に、横浜方面でもアフリカンフェスタのポスターを見た気がする 盛り上がっているのか


・・・・・
ロシアの祭りはないんかい!と思って調べたら、ロシアは、こだしに祭っている模様‥ →☆
マトリョーシカ展(?)*1もあるみたいだけど、かなり小規模っぽい‥‥*2
 (そして食べ物のお祭りはないの? ピロシキ祭りは!?)


(あと今年は、ヨーロッパ秋まつり行きたい。早く日にち決まらないかなぁ)


(【8月 麻布十番祭り→☆)】 を、忘れてた。
 とにかく混む! という噂が先行していて、たのしそうなんだけど、まだ行ったことない‥ )


追記:
【9/23・24 代々木公園:ナマステ・インディア】 →☆
インドのおまつり。2007年(日印交流年)は、9/29・9/30の予定。

*1:7月19日〜23日 ロシア工芸マスタークラス・マトリョーシカ絵付作品展示会・ロシア民芸品展&ロシア刺繍マスタークラス(東京・銀座教会ギャラリー・アガぺー)

*2:ロシア祭りはないのかなぁ?というわたしの疑問に、「あるとしたら地下組織でだね」とこたえた△さんに、「あったヨ!」と報告できるレベルではない。気がするよ

世界のおまつり本

世界のおまつり―世界の子どもたち

世界のおまつり―世界の子どもたち

どのお祭りもたのしそうだなー!
そしてどのお祭りにも、ちょっとずつの誇張・誤解がはいってるんだろうなぁ‥
(日本の「さよ」、日本髪に結って・ワンピース着とる・・)
ああでも。この本の そんなところが好き
世界の広さには、おおげさに、あれこれびっくりしたいもの


Mexicoガイコツ祭り

Mexicoガイコツ祭り

これは、もう、おおげさにうっとりしたい‥!
この物悲しく美しいお祭りは、
緒川たまきというフィルターをとおしたせいなのかなぁ‥
メキシコのガイコツ祭りは、特に行ってみたいお祭りのひとつ