連休の球撞き

6〜8日(正確には5日〜)は皆勤賞で毎日撞いてました。

なんとなく今年の目標は1日1マスワリということで行こうと思っているのですが今のところは目標は守れてます。しかし改めて思うのは、やっぱりブレイクが肝心ですね。ブレイクのでき次第でマスワリ率はだいぶかわってくるね。スポットシール採用の台では破壊力よりはコントロール(手球)重視のほうが良かったりするので台によってブレイクスタイルを変更するのは割と当たり前だったりします。



あと、公言してませんが今年中にはA級昇格をひそかに狙っていたりします。
先日、ある上級者の人とあいづきする機会があったんですがそのときは「その内容のプレーができるならもうAクラスとしてプレイすべき、Bで続けることは成長の妨げになるんじゃないか」的なことをいわれて自分の中でも本格的にA級昇格を考えてしてみたりしています。
 そのためにはもう少し練習量増やさないといけませんが。




キューの購入計画も着々と進行中なのですが、とりあえず欲しいモデルも決定して注文してみたら先日売り切れました、とかWeb上は在庫中でも実際はなかったりとそんなんばっかりで全然注文できません。

今日からADAMも営業開始するとのことなのでADAMの在庫状況を問い合わせてもらっているところです。なので今日中には在庫状況の回答をいただけるはずなのですが、いつになったら買えるのかとやきもきしています。

その1 ビリヤード場に行こう

ふと立ち寄ってくれたこのブログでビリヤードについてちょっとでも興味を持ってくれた人にささげるビリヤード入門編、初心者大歓迎で書いて行きたいと思います。*1
======================================================================
最近テレビでSM○Pとかダ○ンタ○ンの松ちゃんとかがゲストを交えてビリヤードをやってたりしますが、その中でやってるゲームはナインボールであることがほとんどです。(ちなみにかくし芸でやったりするのは曲球といいます。)なインボールというのはどういうゲームかというと1番から順番に落としていって最終的には9番を落とした人が勝ちと言うゲームです。


 ビリヤードができるところといったら最近では24時間営業のマンガ喫茶とかを思いつく人がいると思いますが、ちょっと真剣にビリヤードをやりたいとかいつも一緒にやってる友達に勝ちたいからこっそり練習したいと思ったら、いわゆるビリヤード場に足を向けることをお勧めします。
それも1人で・・・なぜかというのは後ほど説明します。

 ビリヤード専門店というと外から見てちょっと暗めとかガラの悪い人がいそうとかそういうイメージもあるかもしれませんが全然そんなことはありません。1人で入店しても週末の混雑する時間帯以外(20:00〜0:00ころまで)はいやな顔をされることもありません。
 お店に入ると入り口付近で撞いているお客さんがいっせいに自分のほうを見るかもしれませんがまったく気にしないで下さい。彼らは、あなたを見ているのではなく知り合いが来たかもと確認しているだけなのです。まったく気に留めてません。

 店員さんにビリヤードをすることを告げると台に通してもらえると思いますが、「どちらの台にしますか?」と聞かれたら要注意です。入り口付近にある台は華台といって常連さんがプレーするための台であることが多く、ポケット(穴)の入り口が狭くて初心者向きではありません。
 とりあえず練習がしたいのなら奥の台が無難です。また、ほとんどのビリヤード場ではレッスン(もしくはワンポイントレッスン)が無料であることが多いです。「ビリヤードを教えて欲しいんですけど・・・」と聞いてみるのも上達の近道です。
 キューの持ち方からブリッジ(左手のキューをのせる部分)の作り方、球の狙い方など1から教えてくれると思います。このとき1人のほうがみっちり教えてもらえるし、店員さんとも顔見知りになりやすいため次に行くときに行きやすくなります。

*1:最近ネタ切れのため

その2 マイキューを買おう

とりあえずビリヤードを実際にやってみてちょっとでも興味を持ったら次にすることはマイキューの購入です。 「いきなりマイキューかよ!」と思うかもしれませんが、マイキュー買っちゃって下さい。「まだ早いよ」とか「もう少しうまくなってから」とか思うかもしれませんがそれは間違いです。(断言)だまされたと思ってキューを買っちゃって下さい。
キュー購入以降以下のような流れを踏むことになります。
 (マイ)キューを買う
  ↓
 スルスル滑ってとっても撞きやすい。
 &ビリヤードが無性にしたくなる。
  ↓
 ビリヤード場に通う
  ↓
 1人で行ってもいろんな人を紹介してもらえる。
  ↓
 1人でやるより早くうまくなる。
  ↓
 どんどんうまくなる。→女の子にモテる。→彼女ができる。(この流れは保証対象外)
  ↓
 試合に出てみたくなる。
  ↓
 気が付くとビリヤードプレーヤーになって楽しいビリヤードライフを送っていることでしょう。

 ではどんなキューを買えばいいの?どこに売ってるの?ということになると思いますが、首都圏とか大きな都市近郊にはビリヤードショップもあると思いますが、たいていのビリヤード場で店長さんとかに相談すれば注文してくれます。
 価格の相場は、ピンきりですがとりあえず2万出せばそれなりの物を購入できると思います。キューメーカーもいろいろありますが国内メーカーのADAM(アダム)とかMEZZ(メッズ)というメーカーのキューが品質も高く無難だと思います。
 個人的なお勧めとしてはMEZZのEC(★ CUE MEZZ EC series ★)というヤツがお勧めです。これは装飾などは入っていませんがそこがイイのです。プレーン(装飾無し)なデザインのため後にブレイクキューとして流用もできますし、後にシャフト(半分から上の部分)をもっと良いものに交換できるので、かなりコストパフォーマンスが高いキューだと思います。


 避けて欲しいのはプリントキューというヤツでこれは2万円以下くらいの価格帯なのにやけに派手な装飾が入っているモノです。この装飾が本物の装飾でなく塗装や印刷のためプリントキューと呼ばれています。そのときはかっこいいと思ってもいろんな意味で後で後悔することうけあいですので避けたほうが無難です。