メイキングァ!

こんにちは 今日夜中に携帯緊急地震速報のアラームで快眠から叩き起こされて機嫌悪かったやみだです 夜中にプィープィー鳴るのはやめて欲しいですねぜひ
さて今日は前々から言っていたメイキングやりたいと思います!
説明不足などあると思いますが広い心で見ていただければと思います^^
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
用意するもの

  • ペンタブ
  • やる気
  • 想像力
  • 使用ソフト:SAI

まずはsaiの色んな用語とか機能について説明したいと思います
そんなん知っとるわ!な方はすっ飛ばしても構いません
<レイヤー機能について>
レイヤーとは画像を重ねることの出来るものです.英語で層です
saiにはこのレイヤーにいくつか種類があります 説明が難しいので図でまとめてみました↓

こんな具合です
とりあえず理解できなくても感じていただければ大丈夫だと思います.私も全然分かってない部分があるので←
<不透明保護について>
saiには不透明保護という機能があります それについて説明します

今回は線の色のみを変えたいと思います 線画レイヤーを選択し、レイヤーの上のほうにある不透明保護という所にチェックを入れます

するとレイヤーのところに保護というのが付きます この状態で描いてみると…

線の色だけが変わりました!これは簡単だしすごく便利なので多用しています

ちなみに不透明保護をやらない場合、こうなります

他の色も不透明保護で変えるとあっという間に白グミが黒グミに!
これは覚えておいたほうがいいと思います^^
<水彩境界について>
水彩境界は水彩絵の具を描いたときのような感じになるやつです

この絵の服の影になる部分に水彩境界をかけたいと思います
画材効果というところにある水彩境界というものを選びます

するとレイヤーに効果と表示され水彩境界がかけられます 違いお分かりでしょうか^^
今回は何回か水彩境界を使っているので覚えておくと地味に便利です
いよいよ本題に入ります


1.まず思いついたものをざーっくりと描きます(下書き)

ここでは大体のバランスとかが分かれば適当でも構いません
私はこの段階で紙に下書きをしてスキャナで取り込むこともありますが今回はPCに直接!
ちなみにこの絵のキャンパスサイズは縦2800×横4000です.ムダにでかいです(笑)
2.線描き

さっきの絵を元に綺麗に丁寧に線画を描きます
下書きの上に別レイヤーを作りそこに描き込みます 不透明度を下げてやるとやりやすいです

/完成!\
3.髪の毛を塗ります
髪の毛の塗り方についてです がしかし私も塗りに関してはかなり適当なのでがっつり参考というようにはならないかもしれません

ベースの色を置きます

影をつけていきます 影は光が当たっている部分を意識して何となく影になりそうな部分を適当にざかざか塗っていきます 水彩境界かけます

さらに影をつけていきます これは無くてもいいかもしれませんが一応

光っている部分をかきます オーバーレイのレイヤーを作ってこれまた適当に光が当たってそうな部分や毛先に塗ったくる感じです

そして全体的にテカテカさせたり〜色調調整したりして〜完成!前髪の部分に肌色をのせてみました
4.肌とか塗ります

動物ペチュニアちゃん足しました
肌色を塗ってその上に乗算で重ねていく〜という感じです
一番濃いところに水彩境界をやりました
これも影になる部分に塗っていくといいかんじになると思います
5.目を塗ります
目の塗り方については別に用意しましたのでこちらをどうぞ

大体はこんな感じです 参考までに.
6.服を塗ります

ドット模様は他サイト様から借りてきたものを使いました(誰かが作ったテクスチャ等を使う場合には作った方の利用規約などをよくお読みになってからお使いください)
服も髪を塗るのと同じ要領でやっていきます 適当にざかざか塗ったくります

おおざっぱに説明するとこんな感じです 分かりにくくてすみません 自分でもよく分からんです←

乗算レイヤーを多用することでより暗くすることが出来ます
にしてもアップにすると粗がよく目立つ(笑)
7.その他を描き込む

例のあの子を塗ります 光の当たる部分を意識しながら.

人物完成!
8.仕上げ、背景
背景とかホントセンスないのでぶっちゃけ苦手です 説明することがないので文字入れについて

ペイントを開いて適当に文字を打ちます ペイントには色んな文字種があるので意外と使えます 面白い文字いっぱいです
今回は[Jokerman LET]というのを使いました

コピーして貼り付けます ただこのままだと文字の周りが白いのでレイヤーの輝度を透明度に変換というのを選びます

すると白い部分が透明になりました!これも便利なのでよく使ってます 便利なのいっぱいあるな
で文字の色を変えたり人物の周りをスクリーンで塗ったりして…

完☆成☆!←
原寸大サイズはフォトライフのほうにアップしておきました!


今回の絵はアイデアが思い浮かぶとこから完成まで大体3日くらいだったと思います
簡単な絵なら完成まで10分くらい、大掛かりでがっつりとちゃんとした絵なら一週間くらい掛かります
私の作業効率の悪さや集中力ややる気の無さも関係していますが;
絵を描くという思いは人それぞれだと思います
好きでない人やどうでもいいと思っている人、描くことがやめられない人や大好きで仕方ない人など沢山いると思います
私にとって絵を描くということは麻薬に近いと思います いわば中毒ですね(笑)
多分私から絵を取ったら何も残らないと思うんです
全然私なんぞ上手い人には到底及びませんがその上手い人を超えるような絵を描きたい、
それくらいの思いで描いている…つもりです これからもどんどん進化を遂げていつか周りの人にうお!なんだコイツすげーな!と言わしめるくらいにはなりたいです


なんだかまとまらなくなってしまいましたけども(汗)


とりあえず長くなりましたがここまでお付き合いいただきありがとうございました!
参考になるかは分かりませんが皆さんの今後の活動かなにかに役立てられれば幸いです
まだまだ技術不足な点や至らない部分もありますがこれからもどうかよろしくお願いします(*^▽^*)
また今度、いつか今よりももっと上手くなった頃に、希望などあったらやりたいなと思いました!
質問や疑問などここを詳しく説明して!な部分があったらお気軽にどうぞ!
おつかれさまでした♪


明日は、あの大地震から一年経ちます
そして講評会があります 何か少しでも吸収して帰れるようにします
というわけで明日、行ってきます