今日から稼働してました

今日18時頃、ジョイプラザ門司に行ってきました。
もしかしたら今日から稼働しないかな、と微かに願いつつ、
本当に明日稼働するか最終確認をするつもりだったのですが、
既にQMA4のセッティングが、ほぼ完了してる状態でした。
19時に稼働し、早速「かすがつかさ」カードを引き継ぎ。
引き継いだ場合は、ユニコーン組からスタートするみたい。
ユニ組では2戦目で難なく優勝して、グリフォン組に昇組。
組変動条件(後述)が明記されるのは、比較的*1親切設計。
ただ、グリフォン組に昇組した後は15戦ずっと変わらず。
ケルベロスに上がったところで、轢かれるのがオチですから、
今のところは、ステイシスの方が幸せなのでしょうか?
でもこの調子だとそのうち、組検問が出てきそうですねー。
とりあえず明日も、ジョイプラザ門司に行く予定です。
明日は「YAYOI」カードの方も少し動かそうかな。
そうそう、QMA4特製のe-AmusementPassも買いましたよ。
そのパスを使って新規プレーをする気は無いのですけど(何)

*1:あくまでQMA2・3と比べて、としておきます。本当は最初からこうあるべきかと

魔法石について

まず、獲得魔法石の換算方法について。
まだ不明な点が多いですが、自分が修練生である場合、
COM・修練生HUMを勝ち抜く毎に1個の魔法石になりますが、
見習魔術士HUMを勝ち抜くと、そこだけ2個分カウントされます。
この時点では階級差の撃破ボーナスなのかな、と思ったのですが、
自分も見習魔術士に昇格しても、この換算率は変わらないという。
そして見習魔術士1級までに関してですが、昇格条件について。
やはり修練生の昇級には8個の、修練1級→見習10級への昇格、
及び見習魔術士の昇級には10個の魔法石が必要になります。
そして見習1級→初魔10級の昇格における扱いなのですが、
ここで2段目の石版に、ドングリ形のような埋め穴が現れます。
何だろうと思いましたが、下段で魔法石が10個埋まると、
それが1個に集約されて中段の埋め穴に入っていくようです。
つまり中段の埋め穴=魔法石10個分、ということですね。
公式サイトには、ハート型をした魔法石の画像もありますが、
これは上段の石版に現れる、100個分の魔法石でしょうか…?
なお、回線切断でHUMがCOM化した場合は、元々のHUMの
階級に応じた魔法石が授与されるようです。1個にはならない。
一見すると、電プチが横行しそうな仕様になっていますけれど、
だからこそ、ゲーム開始前に規約の承諾を求めるのでしょうか。

組について

まず、昇組条件がこちら。

  • 勝戦で優勝する
  • 予選または決勝戦で100点満点を取る
  • 現在の組で5戦以上プレーし、過去10戦平均順位が3位以上になる

一方、降組条件はこちら。

  • 現在の組で5戦以上プレーし、過去10戦平均順位が12位未満になる

「現在の組」は最低5戦は保証される上、優勝or満点で一発昇組。
上がりやすく下がりにくいので、上の方にしわ寄せが来そう。
もしくはなかなか昇組も降組も出来ず、さながら生き地獄とか。
公式サイトや筐体では秘密になっているケルベロス組以上は、
サイクロプス組フェニックス組ドラゴン組、らしいです。
組が上がる毎に、予選におけるルートの幅が増えるみたいです。

マジカについて

引継時にQMA3までで獲得していたイベントメダル数に応じて、
マジカが与えられるそうですが、その換算比率については要調査。
ちなみに春日は、

  • 全国大会記念メダル6枚
  • ドラゴンメダル1枚
  • バットメダル1枚
  • 並べ替えメダル1枚
  • ルキアメダル1枚

で20マジカ貰えました。単純に考えるとメダル1枚=2マジカ?
だとすると、YAYOIはイベントメダルを22枚*1持ってるので、
44マジカになりそうですが、QMA1の勲章も換算されないかな。
1回のトナメで獲得できるマジカは今のところ、一律10マジカ。
ロケテでは予選通過や連続正解でマジカが貰えてたと思いますが…。
購買部で買えるアクセサリなどは、明日改めて調べてきます。

*1:全国大会12枚、リディア1枚、スネーク2枚、バット4枚、ルキア2枚、アロエ1枚

予習、クイズ形式について

予習では修練生の時点では、各ジャンル○×・四択の★1のみ。
予習を繰り返す毎に、そのジャンル・形式の難易度が上がります。
難易度が上がると、問題の難しさだけでなく合格点も上昇します。
★1では30点ですが、★2では40点、★3では50点を確認。
難易度が上がる条件は合格回数のような、そうじゃないような。
従来通りに、階級で合格点が決まるのだろうと考えていたので、
階級が低い(合格点が低い)うちに苦手ジャンルを進めておこう、
とスポ四択を進めていたとき、★1→★2は3回合格だったのに、
★2→★3は2回合格だったという、ちょっと奇妙な状況に。
QMA1の時みたいに、累計獲得点数で決まるのでしょうか?
そしてクイズ形式の数については、予習の難易度は関係なく、
階級昇格した時点で、全ジャンル一斉に開放されていきます。
見習魔術士に昇格したのと同時に、連想・並べ替えが現れました。
苦手ジャンルの形式が増えない、という苦労は無くなりそうです。
それが逆に仇となり、スポ四択が無駄に★3になりましたがorz
まあ長い目で見れば、全部★5にしちゃえば良いんですけどね。
見習→初魔で増えるクイズ形式は、四文字・タイピングかな。

その他諸々

マジックペットで相手の得意苦手傾向を見ることは出来ません*1が、
決勝のクイズ選択時、各人のジャンル別正解率が公開されます。
一番階級が高い人をピンポイントに狙って魔法石を稼ぐのか、
全体的に正解率が低いジャンルで攻めるか…なかなか面白そう。
タイピングはやはり、配置が「小文字」ボタンが消えてました。
私としては、「ん」が下の方に移ってるのが地味に辛いです。
条件はみんな一緒ですから、慣れるしかないんですけどね。
同点になった場合の順位は、階級が上位の人が勝つようです。
QMA3とは真逆なので注意しないといけませんね。

*1:現時点では購買部にすらマジックエッグはありません