これなんてバトンっすか?

神威七瀬さんから貰ってきたよ!

■一番感動した「玩具」

感動? とは違うかもしれないけれども一番感嘆したのは
トランスフォーマーのマキシマスシリーズ。
こんな馬鹿でかい(下手な子供並みの大きさと重量)サイズと価格一万円越えの、
玩具とは違うもっとおぞましい何かが普通に子供相手に売れたバブル期の日本はホントおかしかったんだなぁと思う。



画像は平成大不況の中、パーツを端折って再販されたブツのジャンク

■私にとっての「玩具」

もうね、麻薬みたいなもん。

■これからの「玩具」 に期待すること。

価格は多少高くなってもいいから品質は維持してくれ
だが戦隊とライダーとウルトラマン玩具、テメーらはダメだ!

■「玩具」 をマイミクさんに譲渡するとしたら誰?

村雨、僕に何かあったらHDDの粉砕と玩具の面倒をっ!

■次に回す5名→指名つきで




真(チェンジ!)職ゲッターロボ〜無職最後の平日〜



カードビルダーのノイエデンドロの試運転に行ったらキラカードのマッケンジー中尉がポロッと出やがった。
おかしい、ツキ過ぎている。なにかの凶兆か。


デンドロとノイエはMAをほとんど使ったことが無いとはいえ微妙だった。
特にデンドロはCPUとは言え、キ印騎士の蒼運命二号機と一般兵のリクドムゲルググ各二機の部隊と一機でやり合ってヘトヘトになった。


帰宅後、ムービーオプと武装神姫・イーダを開封


ムービーオプはおおまかなギミックはトレーラートラックからの変形とライト&サウンドのみで、
合体が当たり前だった近年のコンボイオプティマスと比べるとあんま遊べないかなーと思ってたけどとんでもない。
無機的なトレーラーから有機的なメカフォルムに変形する巧みでかつストレスの少ない変形機構で十分満足。


イーダは破損例が多いと聞いておっかなびっくり弄ってたけど今のところ大丈夫みたい。
ヘルメットを前に倒すと一見ギャルフィグに見えないのは助かるわ。(家族と同居的な意味で)
アークさんは明日カレンダーと一緒にやってくるよ。