日本語の壁

きのうのこの話だが、今朝見たら、「日本国民」という文言は書き直されていた。id:hatenadairy さん、ご配慮ありがとう。
こういうことに関して何か言うと、すぐクレーマー扱いされたり、こちらの頭の具合を疑われたりするので、別にたいした問題ではないし、どうしようかと思ったのだが、「ちょっと、おかしくないですか?」「あ、そうですね、じゃあこういうふうにしましょうか」みたいな軽い応酬で話が通じて、「そういえば、そういう人たちもいるよね」と頭においてもらえるとうれしい。この記事に id:sugio さんがコメントいれてくださったように、はてなダイアリーユーザーには、海外在住の人もたくさんいるし。
よく言葉では「ネットにあるものは世界中に開かれている」というが、日本語の壁があるので、つい頭の中は日本人だけ、せいぜいよくて日本語話者だけ、になりがちだが、わたしが韓国語のページを機械翻訳をかませてリンクし紹介しているように、日本語ができない人でも簡単に日本語のページの情報を得ることができるのだ、ということを、自分ももう一度、頭に入れておいたほうがいいよな。そういえば、自分のサイトを始めて数ヵ月後くらいだと思うが、アクセス解析のリファに機械翻訳でわたしのサイトのあるページを韓国語に訳したものがあって、韓国語話者の中にも、わたしの文章を読んでいる人がいるんだなぁ、となにやら玄妙な気持ちになったことを覚えている。さらに古い話で、パソコン通信を始めたころは、ふだんとてもいけないような遠い地方に住んでいる人や、海外在住の人とやりとりできる、ということだけでも、とても珍しく楽しかったものだ。最近ではそんなことあたりまえになって、そういうわくわくした感じは忘れかけていたかも。と、話は果てしなく脱線。

謎の四角

id:maspro さんのメモに関して。
指摘された点は、もっともな話で、共有の場所であるキーワードに、ハングルフォントが入ってない環境では文字化けしてしまうのに、ハングルをなんの注釈もいれずに記入したのは、こちらの配慮がたりなかった。で、ハングルを記入した箇所には「(ハングル表記)」と書き入れてみた。これで謎の四角が表示されている人にも「ここはハングルで記入されているのだ」とわかるだろうか。これ以外になにかいい方法があれば、どなたでもご教示いただければ幸い。
なぜハングル部分を削除しなかったかというと、日本語で韓国の固有名詞に触れた記事を見た場合、その内容に関して韓国のサイトで検索したくても、ハングルの正しいつづりがわからなくて、もどかしい思いをしたことが、わたし自身何度かあったから。キーワード「ハングル」の項を見てもらえればわかると思うが、韓国語は日本語より字母が多く、カタカナから考えられる発音はいくとおりかあって、それが数文字となると、なかなか正解にたどりつかないのだ。漢字でも併記されていればまだしもだが、人名について、漢字をまったく使用していない人も多いため、それもあまり期待できない。ということで、韓国の人名などを紹介する場合は、これからもハングル併記でいきたいのだが、どうだろうか。
って、ここで書いても見ている人は少ないんだけど。
あー、あとこういうのは単に技術的な問題で、偏見とか、まったく関係ないでしょう。maspro さんが書かれているように、機種依存文字の問題と同じく、さまざまな表示環境に対してどのように折り合いをつけていくかという話だと思う。