1回目。

まずは、blogについてもう一度確認しておくか。
えーと、なになに。


Weblogとは、インターネット上に個人が公開する日記の一種で、プライベートな内容を記すことよりも、むしろ話題となっているインターネット上のニュースを引用し、コメントや批評を加えたり、新しい視点を提供するといった方向性を持っているコンテンツの総称である。


なるほど。
要は、ニュースを引用して、それにコメントや批評を加えればいいわけだな。
よし。
じゃあ、ちょっとおまえニュース引用してみてくれよ。
それに、俺がコメントしてみるから。

白基調に着分ける アテネ五輪の公式服装(共同通信)

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040609&a=20040609-00000215-kyodo-spo

アテネ五輪日本選手団の公式服装発表会が9日、東京都内で行われ、開会式用は白を基調とし、選手、役員を合わせ男子は4タイプ、女子は5タイプを競技ごとに着分ける斬新なスタイルとなった。

そっか。今年はオリンピックイヤーだもんね。
最近、東京でも聖火リレーやってたし。
で、なになに。
今年は競技ごとに服装が違うのか。

男子の開会式用は白の上下で、選手用の上着は丈の長さが3種類。女子の上着は白地にシャクヤクのプリントを施したカラフルな花柄となった。

男子なんてずいぶんシンプルだけど、やっぱり女子には花柄のプリントとかがつくんだね。

女子の上着は白地にシャクヤクのプリントを施したカラフルな花柄となった。

いや、そんな何度も引用しなくていいよ。

女子の上着は白地

いや。もう分かったから。

女子の上着(*´д`*)ハァハァ

萌えるな!!
ったく!
もう女子の上着の話はいいから、次の引用文出して!

一方、女子の下着はほとんどシースルーで透けまくりの食い込みまくり。汁感たっぷりとなった。

ねつ造すんな!
エロサイトの紹介みたいになってんじゃねーかよ!!
ちゃんと引用してくれよ!

軽さや涼しさ、しわになりにくさなどを考慮してデザインされたアテネ五輪日本選手団の公式服装。どのタイプを希望するかは選手にアンケートを実施し、最終的には競技ごとにタイプを決める。

なるほどね。
選手達のアンケートによって決まるのか。

見事一人に該当すると、いいとも特製ストラップ。

いいとものアンケートじゃねーかよ!
何やってんだよ!オリンピック委員会で!
もう、次の引用文いって!

公式服装は世界的なファッションデザイナー、高田賢三さんがデザインし、ファーストリテイリングユニクロ)社が無償提供した。高田さんは「服のバリエーションを多くして個性を出してもらい、チーム全体になったときにパワーになってくれれば。」と説明。

へぇー。
世界的に活躍してる人なんだね。
高田賢三さん。
選手一人一人のことをちゃんと考えてるわけだ。

「それから今回、柔道の谷亮子さんは、拘束具と鉄仮面でガチガチに固定させられて入場することになりますので、ビジュアル的にも大いに期待できると思います。」とも。

「とも。」じゃねーだろ!
YAWARAちゃん、レクター博士みたいになってんじゃねーかよ!!

なお、当日はトマス・ハリス氏、アンソニー・ホプキンス氏らも応援に駆けつける。

もういいよ!