リサイクル屋さんに 売ってはみたものの・・・

こんばんは!


一昨日の夕方 一本の電話がありました。
何でも リサイクル屋さんが 函館と旭川で開店するに当たって
何か 不要な物を買い取りたいのですが 処分するような品物は
ありませんか・・・と言う内容の電話でした。


渡りに船・・と言いますか ちょうど 「断捨離」(だんしゃり)の
教え(?)に従い 使わない物を整理しようとしている所でした。
この際だから 要らない本とか 洋服とか もう 朝から 汗だくに
なって 荷物出しまくって 売れそうな物と 捨てる物と 分ける事
3時間。頭がクラクラしてきますよ。中から出てきた昔の韓国ドラマの
ビデオテープ・・・大事に大事にとっておいたけど 果たして これから 
観るのか?と 聞かれれば 「・・・多分 観ない」(デッキもないし)
そんなのばかりで 荷物が場所を占めているのです。



ここに 越してきた時は こんなに荷物も 洋服もなかったのに 
私の場合 紙類の多さに うんざり。いわゆる印刷物・・・
本とか・・・(昔 記載された本とか文章とか・・・切抜きとか・・・)
この思い出は いったい 誰に見せるために 取ってあるのか・・・
誰も こんな事に 興味も関心もないよね〜 と言って 捨ててしまうと

過去の自分の存在自体 消えてしまいそうです。


今を生きているんだから いいじゃん!と言う声が心の中に。
そして 捨てるのは いつでもできるよ 別に 置いといてもいいん
じゃない? なぁんてね。結局 それは 捨てられませんでした。


洋服も 捨てました。
ほとんど サイズが大きい!それは もう 太らないぞ!と言う
自分との誓い。もらい物も含め こんなに服って 持っていたんだ・・・
と 改めて ビックリ。何かの本で読んだのですが もう この年に
なったら 季節ごとによそゆき1着ずつ 普段着と下着はお気に入りが3着
ずつあれば充分・・・と言うような事が 。書いてあったような・・・
うん 確かに。そんなシンプル・ライフもいいかな・・・と 思うように
なって来ました。


話を戻しますが 今日 そのリサイクル屋さんが 買い取りに来ました。
本は 30冊くらい あったのですが 買い取ってくれたのは 5冊。
洋服は 20着くらいの中から 13着。後 バッグ2個・・・以上!
ちょっとぉ! このダンボールに入った本 どーすんのよ〜!?
「こちらは BOOK・offさんに 買い取ってもらった方が 高いと
思いますよ」と言って くれますけどね〜 汗だくになって これだけ
泣く泣く手放す事を 決心したのに 持っていくのは これだけ?!
そして 「では こちら 洋服13点 本が5点 バッグが2点で・・・
こちらが 買取金額になります」・・・はぁ〜?!・・・200円?!
200円なの? 持ち切れないほど 抱えて行きましたが 200円ねぇ〜
はぁ・・・200円・・・こんなもんなんでしょうねぇ。


まぁ 捨ててもいいと思って 出したものだから 仕方ないですけどね。
とりあえず 「断捨離」第2章ですよ。これからも 続きますよ。
軽くショックですが 時間をかけながら とにかく 使わない物を
処分して 本当に使うもの 気に入ったものだけに 絞ろうと思います。
確かに 物を処分する事は 精神的に スッキリします。
片付けなきゃ・・・と言う 日頃の強迫観念から 開放されて 自由に
なれる気がします(おおげさ?)


できるだけ スッキリして 本当に 気に入ったものを 身近において
生活できたら いいですよね。それには まず いらない物を 使わない
物を処分ですね。一番 古いのは・・・・母ですが これは まだ 年金
の関係があって 使えるので(笑) 古いけど 大事にしたいと思います。
(毒娘!)



さて そんな可愛い娘(私です)が 母にご飯を作りましたよ(笑)
(わざとらしい?)
今日は 雑炊です。これは 母のためと言うより ご飯減らしのための
ダイエットです。でも 母は「あら〜 どうしたの? ご馳走だね〜」
と 超喜んでいます。量が多そうだったので「少し 取ってあげるか?」
と言ったら「いや 美味しいから 全部食べるわ〜」と言って 本当に
全部 食べました。すごい!




結構 色々 入っているんですよ。
今日は さつま芋雑炊です。椎茸 カブの葉 玉子 桜海老・・・
味は 塩 醤油 お酒 和風だしです。
うん 確かに 美味しかったです。これで 食べ過ぎたら
”意味ないじゃん!”ですよね(笑)


カレイの塩焼きです。
母のために ヒレの部分と 真ん中を 先にハサミで 切ってから
焼くと 邪魔な小骨もなく 真ん中から 身がホロリと 外れるので
高齢者には 食べやすいように思います。



小鉢は ベランダでできた ジャングルのような大根菜を 茹でて
お浸しに。どこまでが 完成した大根菜なのかわからず 間引きのつもりで
食べています。(笑)愛しくなりますね。可愛い大根菜!




そう言えば 昔 こんな本が 発売になったの覚えていますか?
知っている人は 知っている!3Dの本です。
ジーッと 見つめていると それはそれは 美しい映像が 平面の
絵から 見事に 立体的に浮き上がって見えるのです。
ちょっと コツがいりますが 見えたときは 本当に感動しますよ!
こんな美しい絵 かつて 見たことないくらい 感動します。
はたして その映像が ここで見えるのでしょうか?ぜひ チャレンジを!





すごい!見える! 見える! 見えますよ!
何かが ワーッと 浮き出て はっきり見えます!
見えた人 教えてください!
さて 何が見えるのかな?
見えない人が 多いとは思いますが・・・見えるんですよ!
オホホホホ!



では 今晩は この辺で!
次は ジュンちゃんの出番です! 


↓ポチッとお願いします!


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村



<ジュンちゃん・ギャラリー>



BOSSちゃんが 旅立って 1年になりました。
すごいショックで 信じられませんでした。
BOSS母さんも 見事な送り方で その男前っぷりに
惚れ惚れしたものです。


(2010.9.1 18歳11ヶ月)





ジュン母です。BOSSちゃんが いないと思うと とても大切なお友達を
なくしたようで なかなか パソコンの前に 座ることが出来ませんで
した。沈んだ気持ちで 何事もなかったように ジュンの日常を
書き込む気持ちになれませんでした。


でも BOSSちゃんは がんばって がんばって 生き抜いて
おかしゃんも がんばって がんばって 立派に見送ったわけですから 
これからの 残された時間を ジュンが 私が BOSSちゃんの命の
バトンを 引き継いで しっかりと 生き抜いていかなければ と
思いました。まだまだ 後に続くワンちゃんが たくさんいるわけですから
「まだまだ イケるよ!大丈夫だよ!」って・・・・。








今日この頃 すごく暑いです。9月に入っての30度越えは 75年ぶり
だそうです。さすがに 生まれていません。その位 異常気象ですから
さすがのジュンちゃんも ハァハァ と時折 暑そうな顔をします。
体や手足を水で拭いてやったり 扇風機で風を送ったり 昼寝の時間を
多く取ったり・・・






ありがたい事に ご飯は3回 ちゃんと食べているし お水も飲んでいる
し ウンPも一日一回出ているし 体調的には 安定しているのですが
体力的なものには 落ちてきているように思います。結構 転びやすく
なってきて 目が離せません。マナーベルトをすると 歩きにくいようで
なかなか 立っていられず 倒れてしまいます。






それでも 一日 6〜7時間は 起きて立っていたり 歩いたりして
いますよ。そして 角に挟まって 救助を待っています(笑)
さすがに 今日も 暑かったので ジュンちゃんも‘おっさん’に
変身してもらいました。 抱っこしていたら 膝の上で 眠ってしまい
本当に‘おっさんジュンちゃん’は 可愛いです。










‘おっさんジュンちゃん’ おやすみ!




では みなさん おやすみなさい!
たくさんの応援 本当に ありがとうございました!


「ジュンちゃんファミリーのつどい」まで 後348日! 



↓ ポチッとお願いします!


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村



最後まで 読んでいただいて 本当にありがとうございました!
 
謝謝!カムサハムニダ!