TOKYO巡礼歌 唐獅子牡丹

文楽(人形浄瑠璃)と昭和の日本映画と麻雀漫画について書くブログ

 ここ2年間分のキンマの裏表紙広告その他についての集計報告

2006年2月15日号から2008年2月1日号までの2年間分のキンマ裏表紙の広告の比率を調べてみました。

1位 シメジがマツタケに系…19回
2位 雀ゲー系…16回
3位 大丈夫キミにも彼女ができるよ系…6回
4位 これで点棒も女も鷲掴み系…4回
その他 パチンコ攻略1回、なつかしのコメディDVD1回

「シメジがマツタケに」系はやめてほしいです。しめじはぶなしめじにはなってもまつたけにならないと思います。「雀ゲー」系はアカギのゲーム、コーエーの雀ゲー等の正当派広告ばかりです。個人的には「これで点棒も女も鷲掴み」系が好きです。

ちなみに表紙登場回数は傀が18回で1位、2位はアカギで14回、3位竜の7回、4位はミーコとジローの2回ずつでした(5位以下切捨)。さらにどうでもいい情報をつけ加えると、アカギの場合、鷲巣様の顔色は紫8回、緑4回、土色1回、オレンジ1回でした。

 近代麻雀2008年2月1日号と最近のキンマ

ていうか次号の値段がありえないことになっているんですけど……。

  • おめでとう『オバカミーコ』。ついに女流風王位を戴冠。いつのまにか自分で考えて行動が出来る女に……。でも、戴冠した回より今回のほうが個人的には好きでした。ていうか波溜師匠このままでは捨てられますね。「男は将来性よ!」
  • ついに鷲巣様が血を抜くはこびとなった『アカギ』。これからの血抜き合戦に期待。鷲巣様も今度直撃があったとしても、アカギから金を回収するのではなく、血液を要求するのでしょう。ワクワクします。でも、鷲巣様はピチピチなアカギに比べてひからびているので、不利なような気がします。

【追記】 10年くらい前、『幕張』という漫画で脱衣麻雀やってた回で、桜井(女子)がこのアガリで全裸!というところで奈良(変態)がいきなり「脱がなくていいから靴下を履け!スッポンポンより全裸に靴下1枚の方が100倍興奮するだろ!」みたいな説法をするエピソードを思い出しました。これこそが『アカギ』がイッパツ逆転でおもしろくなるきっかけではありませんか。ぜひアカギでもこの手の興奮をお願いいたします。キンマ読者はこれを求めています。

  • 『樹海』は……これって平成17年の話? このそこはかとない昭和感は何? シャンっぽい設定の女性が登場するも、原先生渾身の頑張りはわかるんですが、二代目飛び甚のほうがあきらかに美形なんですけど。麻雀天下一武道会が楽しみ。権々会カムバ〜〜ック。

 神楽坂 毘沙門天

ミーコが女流風王位戴冠したので、そのお礼に神楽坂の毘沙門天に行ってきました。クリスマスイブに。いろいろ終わってます*1
ピンクのリボンつきの五円玉*2を投入しました。特にこれといってみどころもないところですが、神楽坂の雰囲気が楽しいのでたまに行きます。

今日は近所のブックオフで都内七福神巡りの本を買ってきたので、お正月は谷中七福神巡りの予定です。
神社仏閣に興味のあるお友達が欲しいです。

*1:友人にこの話をしたらなにかかわいそうないきものをみるような目で見つめられた。

*2:高円寺の喫茶店七つ森」で会計時おつりに5円があるとリボンをつけた五円玉をくれる。店員はひまなとき五円玉にリボンをつけている。リボンの色はお客が女性だとピンク、男性だと紫だか水色。