人生初めての「敏感肌」体験

日本に居る頃、私は自分は結構「頑丈肌」だと思い込んでいました。
外資の化粧品を使っても平気だし、
アロマ系でもオーガニック系でも平気。
強いて言うなら、アルコールが強い化粧水だけが駄目で、
肌質さえ判っていれば、自分に合う物を見つけ出すのにも、
それほど苦労は無かったのです。
若かったというのもありますし、お手入れもがっちりしていたし、
今思えば、笑ってしまうほど自分の肌に投資してました(笑)
エステには行きませんでしたが、ホームケアの鬼(苦笑)
(というか、仕事上の制限が多くて、そこくらいしか変化を楽しむ術が無かったというのが、
当時の私の言い訳でした・・・)


アメリカに来て、収入はもちろん激減、そんな贅沢も言ってられないわと、
シンプルケアに移行しても、それほど肌にも影響無く来ていたのですが、
前にも書きましたが、選ぶシャンプーがことごとく合わないという、
意外な事が起きました。
今度こそはと、違う商品を試しては頭皮が痒くなり、
生きてきて30数年で初めての「敏感肌」体験となりました。
こちらの日本人女性に聞くと、「パンテーン」を使っている人が多いのですが、
日本のパンテーンは大丈夫だったのに、
アメリカ製は駄目。
しばらくは、ネットで日本製のシャンプーとリンスを買ったりもしていましたが、
やっぱり長い目で見たら、現地物で合う物に出会いたいと思っていました。
去年、妹が来た時に置いて行ってくれた「TSUBAKI」も良かったし、
アメリカのアマゾンでも取り扱いがあったのですが、
日本との価格差に驚き、やっぱり現地物で気軽に買えるところに、
合う物は無いのか?と探すことは諦めきれずにいたのです。


どうにも見つけられず、一つ見つけて試しては、
痒みに襲われる・・・・という日が続きました。
すすぎ残しなども考えたのですが、シャンプー時間の2倍くらいは時間をかけてるし、
椿油頭皮マッサージもたまにやったりもしてました。
洗った直後はよくても、一日の終わりには、猛烈に痒かったり。
こんなの本当に初めてで、私もかなり焦っていました。


昨日、お友達のLonちゃんとスーパーで買い物した際、
シャンプーを一緒に探してみました。
今回は、Beauty Without Cruelty (BWC)というブランドのシャンプーとリンスを購入。

これはオーガニックのコーナーで見つけたのですが、
100%オーガニックエッセンシャルオイル使用、パラペンフリー
ボトルから香りをチェックしてみても、それほどフルーティ過ぎず
(他のブランドは、トロピカルフルーツ系や、ペパーミントなどが多かった・・・。寒がりの私にはペパーミントは特にきついです・・・。)
地肌にも優しそうということが決め手になりました。
乾燥しがちな為、モイスチャータイプ。


そして今朝、半身浴のついでに椿油頭皮マッサージをして、蒸した状態の後、
おニュー(死語)のシャンプーとコンディショナーを試してみたところ、
香りは、ボトルからチェックした時より若干強く、
アロマに嵌った頃、よく使っていたニールズ・ヤードのフラキンセンス・マッサージオイルに香りによく似ています。
癖のある香りなので、好き嫌いが分かれるところですが、
私は、「まぁ気にならないかな?」という感じでした。
本来、体の緊張をほぐす用途で使われるハーブなので、
慣れるとリラックス効果も増すかも。


上がって、ドライヤーで乾かしたら、すごく髪がつやつや、さらさらになり、
一番きになる痒みも出ませんでした。
(ひどい時は、ドライヤーかけてる時点で痒くなっていた)
フラキンセンスの香りも、それほど気にならず、
後は、その後の経過がどうなるのか、どきどきしながら
一日を過ごしました。


結果・・・・・今のところ痒みは出ていませんし、髪の毛もさらさらです。
椿油マッサージとの相乗効果なのか、単体としての効果なのか、
明日は、単品で使って効果を見ようと思ってます。


・・・ということで、もしかして私の長い「シャンプージプシー生活」に終止符を打つ日は近い??

アロマ系好き

もともとは、スキンケアとリラクゼーション目的で、
一時、かなりアロマ系には嵌りました。
今はもっぱら、足のむくみ解消のマッサージや、
時々、アロマポットで精油を炊いて気持ちを落ち着けたりという程度ですが、
たまにやってると気持ちがいいです。
スキンケアでは今や「年に1回」と心に決めて購入してますが(収入が無いので)
Decreorというフランスの血流に着目したアロマ系コスメの
ナイトバームは、手放せずに居ます。
乾燥肌なのに、むくみが激しい私にはぴったりで、
少量を手のひらで暖めるとよく伸びるので、週に数回使用で
1年で1個で間に合ってます。
昔はアロマセラピー・アソシエイツやイソップ、ジュリークとかも好きでしたね〜(遠い目)


勉強を夜遅くまでしていると神経が昂ぶっているのか、
さぁ寝るぞという段になって、体も頭も疲れているのに、
どうにも眠れないということがあります。
日本に居る頃は、ベッドに横になって本を読みながら寝るパターンだったのですが、
今は相方が暗くしないと駄目なので、
本は自分の部屋で読んで、眠気が襲ってきたら
ベッドに移動が基本です。
(電気の付けっぱなし防止にもなります。)
アロマの香りで、まったりしつつ本を読んだり、
時には座禅もどきを10分くらい。
いらいらしてるのが馬鹿らしくなってきて、気持ちも落ち着いてきます。
普段、相方がいつでもどこでもテレビが付いてないと気が済まない性質で、
寝るときもテレビをオフタイマーにしてつけてないと寝られないという人の為、
静寂がすごく新鮮だったりします。
ストレッチしたり、身体をほぐしたりしつつ、
その10分を過ごして眠り体勢に自分を持っていくことにしています。


私は、香りで眠れるタイプらしく
ラベンダーのアイピローもよく効いてます。
癒され効果は抜群☆
(ラベンダーが苦手の方には、スイートオレンジやベルガモットカモミールなども、
ゆるゆる感がありますのでお勧めです。)
体の緊張がどどーっと抜ける感じが良いです。
(昔クラランスの夜用乳液に、ハーバルな香りが入ったものがあったのですが、
使った初日、爆睡して仕事に遅刻した経験が・・・・暗示にかかりやすい??)
このアイピロー、LocalHarvest.orgというサイトで購入したんですが、
確か5ドルくらい。
このサイトはアメリカ国内で「地産地消」を目的に作られているらしく、
ローカルの個人農家からオーガニックの商品を安価に購入出来ます。
そのサイトを通して注文すると、各農家から直接商品は送られてきます。


うちの猫のAイチのキャットニップ入りのぬいぐるみや、
ハーブ入りの石鹸なども買いましたが、どの売り主さんもすごく親切で、
おまけを入れてくれたり、
石鹸も「カットした分が少々オーダーの重さより小さいので」と、
同じサイズをもう一つくれたり(少し少ないがダブルになった!)
商品明細書に手書きでメッセージが添えてあったりしました。
市場に出回ってないだけに、手作り感が強いですが、
質もなかなかの物が多いです。
私は石鹸は顔用、身体用どちらもOKでした。


偶然見つけたサイトですが、興味のあるアメリカ在住の方は、
是非、お試し下さい☆
(但し、スキンケアや石鹸など肌に使う物は、肌質によって合う合わないがあると思うので、
肌と相談しつつ自己責任でパッチテストなどをしてからお試し下さいね)