埼玉TT

去年に引き続き10km TT未登録者の部にエントリー。
今年は草津が中止になったので、この埼玉TTが今年初のレース。
そして、Swoopは去年11月に手に入れたので、今回がレースデビュー。
この大会は第1回大会から参加しているので、ちょっとリザルトを振り返ってみた。

第1回大会
タイム:17分01秒937
平均速度:35.23km/h
フレーム:ピナレロ ガリレオノーマル仕様
ホイール:フルクラム レーシング ゼロ

第2回大会
タイム:16分31秒015
平均速度:36.33km/h
フレーム:ピナレロ ガリレオノーマル仕様
ホイール:フルクラム レーシング ゼロ

第6回大会
タイム:18分41秒557
平均速度:32.10km/h
フレーム:ピナレロ ガリレオ
ホイール:BOMA カーボンディープリム

過去3回出場してるわけだが、6回大会は脳梗塞から復帰半年でのレースなのでタイムがガタ落ちしたわけではなく、スタートして1kmぐらいでリアタイアがシートチューブに擦ってしまい、一度後輪をは外したりして1分くらいロスしたため。

今年の目標はとにかく17分切り、できれば2回大会に出した記録を上回ること。

今年から登録者の部はスタート台が登場。

自分のクラスは9:30受付で11:00以降のスタートなので、受付後に土手の上の道を試走。

結構な南風なので、スタートから5kmは北へ向かって走るが、折り返し後は向かい風でレース的には歓迎できない感じ。

毎度のことながら、土手の下の道まで降りるのは結構手間。

スタート順に並んでいると、埼玉車連の方にアームカバーははずすように言われた。
そんな規約あったか覚えがないし、長袖のスキンスーツはOK(因みに足のカバーはOK)のようなので腑に落ちないながらも外してスタート。
そもそも、自分としては日焼け防止のため付けていたのだが、来年からは気をつけることにしよう。

スタートして1kmあたりで、直後にスタートした方にぶち抜かれる。
その後、往路で2人にパスされ、復路で1人をパスしてヘロヘロ状態でゴール。

気になる結果は
タイム:16分42秒954
平均速度:35.89km/h
(公式リザルト)

目標の17分は切れたけど、2回大会の記録を上まることは出来ず。
10kmm TT データ 17分14秒

Min Max Avg Unit
Heart Rate 119 189 178 bpm
Speed 7.7 44.3 35.3 km/h
Cadence 33 102 90 rpm

アップ走行データ

Duration 52min
Distance 22.3km
Calory 422kcal

=======================================
10kmm TT走行データ

Duration 25min
Distance 11.3km
Calory 249kcal

また来年頑張ろう。

帰宅してから、奥様の実家の苺畑で息子とイチゴ狩り。

路地物は今が旬

これを三杯分くらい採取した。

採った苺と砂糖と牛乳をバーミックスでミックスしたイチゴオレ

それでも全然消費できないので、とりあえず1kgほどジャムにする。
パン焼き器で1時間ほどで出来るので規定分量を入れて放置

一瓶は奥様の実家に御礼がてらもって行ったけど半年くらいは持ちそうな量。

苺は残り2kgほどあったけど、砂糖をまぶして冷凍庫行き。
これで冬でも苺をヨーグルトに入れたりして楽しめます