弥生時代にタイムスリップ

仕事の合間をぬってプチお遊びに行ってきました。

この人達は誰でしょ?



○「王」という札がありますが、なんかショボイです。
 名札もかたむいているし(笑) 





○変なズラをつけているのが気になります(笑)





○ひとり腹を抱えて笑っているしぐさの人がいます、王さまの前で不謹慎です(笑)



この人達は誰でしょ?って言われても。

わかるわけないですよね、私も知らないんですから。

なんでも収穫物のできに関する会議中だとか。

みんな口がないから会議は進まないでしょうがね(笑)



というわけで、吉野ヶ里歴史公園に行ってきました。

弥生時代にタイムスリップしました。

古代人の生活と建物、どれを見ても驚きでした。

もののけ姫」のアシタカがでてきそうな雰囲気でしょ。

弥生時代の集落を見事に復元してくれた、佐賀県と国に感謝でした。

とりわけ国がバックアップしてくれたからこれほどの整備復元施設ができたそうです。


★竪穴住居




★物見やぐら




★主祭殿(まつりごとがおこなわれたところ 高さ16.5m)




★旗 




★遠景



物見やぐらからのどかな風景を見ていると

まったりなひとときをすごせました。

古代人の生活ものんびりしているかと思いますが

首のない遺骨など発掘されて、争いごとがあったようです(こんな光景から想像つきませんが・・)

当時の棺なども展示されており弥生人の生活を垣間見ました。


★これは瓶じゃありません、棺だそうです




1時間30分の拝観でしたがもっとゆっくりしたかったです。

次回は子供達をつれてこようと思いました。

筑紫平野を一望しながら天候にも恵まれ

ゆったり、まったり。

あ〜、陽転☆陽転でした。


次回は柳川編で〜す♪