普通自動二輪教習 4日目

今日は、いつになく良い天気で、さらに気温も高かったので、
教習所への道のりもすごく気分が良かったです。


前回から1週間開いてしまいましたが、
果たして感覚は忘れていないのでしょうか…


さて、本日のメニューは…

MT自動二輪

今回は、以下の項目を重点的に
ひたすら繰り替えすという内容でした。

すべてセカンドギアでの走行です。


クランクは意識しすぎるとダメですね。
あれこれ考えるとテンパります。。。

直感で進めばスムーズにいけます。
※何も考えないせいでコーンを倒してしまいましたが(汗


ほかにも何点か失敗してしまった箇所があったのですが、
なんとか合格したようで先に進めることになりました。

MT自動二輪

第一段階最後の教習です。


項目は以下のとおり。

  • AT車走行
  • 8の字カーブ
  • バランスコース
AT車走行

まずはAT車がどんな感じか、
試し運転をします。


車体はHONDAのSilverWingの600ccのエンジンを400ccに積み替えたものを使用しました。


はっきり言って乗り心地とか好みじゃない感じがしました。


確かに自動変速で切り替えの動作がないので楽なんですが、
何か物足りなさを感じました。

タイヤも小さくてバランスが悪いですし。


ただ、タンデムするならやっぱこういったAT車ビッグスクーターなんでしょうけどね。

8の字カーブ

単純に8の字のコースをぐるぐるセカンド走行するだけ。


最初のうちは曲がりきれないという不安からか
後輪ブレーキをかけまくってましたが、
なれてくるとブレーキなしでも目線を先にやるだけで
スムーズに走行できるようになりました。


やっぱり、「慣れ」って重要ですね。

バランスコース

次回がみきわめなので、
今まで何度も繰り返し走行してきたバランスコースを、
最後にもう一度確認しながらの走行です。


正直、バランスコースに含まれる坂道発進は苦手です。


坂道発進

  • 後輪ブレーキのみをかける
  • クラッチ切る
  • アクセル回す(通常より強め)
  • 半クラッチにする
  • 後輪ブレーキを解除する
  • 上りだす

という感じなんですが、
バイクが後ろに下がってしまうのではという不安からか、
なかなかブレーキを離せずにエンストしてしまいました。


でも、ちゃんと先に進めましたよー。
次回で第一段階終了だ!(うまくいけば、の話ですが…)

次回のメニュー

  • みきわめ