ysnの自由雲日記

自由雲の日記

OAR!感性を磨け、文字よ化けろ

ysngjn2006-04-27

OAR(Ohh-Ahh Responseの略)
 
マーケティング大全によるマーケティングの歴史
殷の商人 羊頭をかかげて狗肉をうりはじめる。原始的マーケティングの始まり。
アレキサンダー アレクサンドリア図書館の知をパピルスにて伝達。バイラルからマスへ。
フビライ マルコポーロにだまされ、神風にまける。マスマーケティング最初の転機。
ゲッべルス 近代宣伝の乳。キャンペーンが戦争用語からマーケティング用語に。
OAR(ivva氏のBlogで発見) 恐竜の尻尾を最初にふんづけたが、(運悪く?)噛みつかれなかった人のこと。

 
とか適当なこと書いてたら、ivva氏からトラバ非承認(T_T)くらったので少し改善。。。

どうもOARということが、最近USでいわれているらしい。うめだもちおもかいているが、OARな人を説得しないと、OARなことはできないのでそこも難しい。ITわからんのだったら、千住博の絵画でも見て感性をみがけ、と内心おもいながら。
でもたまにOARな自分を発見するのですよね。Input-Think-Outputのバランスが悪くて(Outputが少ない)だめだなー俺、とか思うんだけど、やはりInput-Think過多じゃないと感性は磨けないのですよね。
 
ところでOARは同発音するのかな、ぅおあるぅか? とか考えてて懐かしい話し思い出した。

英語では、文字化けとかないので、英語に文字化けという言葉はない。しかたなく、文字化けで問題がおきたときにアルファベットでもじばけってそのまま書いてMailしてた(おれってばか?)。ま、なんとかやりとりできたのですがね。
 
ある日、日本に来た別の外人と話してたら、もーじゃいべーく(?) という言葉をやたら発する。何だよそれってきいたら、え、あー、おまえ日本人なのに、何で知らないの?といわれて、よくよく綴りをきくと、 ”moji bake”。  ”文字”が焼けるって意味でしょ、常識だよ。あ、ところで京都に行って大文字焼きみたいなー、連れて行け。
だって。。。