partuza のコードを追いかけて。

24inchのiMacでも画面が狭いと思うようになった本日。Macユーザーの方って、ソースを読むときどうしているんでしょう?とりあえず、KEdit のウィンドウ大量に開いて読んでいるのですが、読む専用のいいツールってないんですかね*1

それはともかく、Shindig を使ったOpenSocial Containerとして partuza があるので、実装どないなっとんのーということで、追いかける。まずは、/people/{guid}/{selector}/{pid} の実装の感覚(HTTP リクエストからDBのデータを取り出して、HTTP レスポンスにするまで)がつかめれば、あとはどうにでもなる。

というわけで、一気に読みます。

*1:会社とかだと印刷して赤ペン先生状態で読むのですが、家にはプリンターがないのでw キンコーズにいけばいいのか...?

続きを読む